吹田クロス ワークショップVol.2「健都ウォーキングワークショップ」を開催(2024年12月16日提供)

ページ番号1037411 更新日 2024年12月26日

問い合せ先
シティプロモーション推進室(電話:06-6318-6371)

1 概要

 吹田市は、令和7年(2025年)1月18日(土曜)と1月25日(土曜)に、足の力を計測して、健康的なウォーキングを学んでいただく『健都ウォーキングワークショップ』を開催します。
 本市は、府内でも市民の平均寿命と健康寿命はともに高水準(※)を維持しており、市民が元気で長生きできるよう、更なる健康づくりと地域医療体制の充実を図っています。今回のワークショップは、JWA認定健康ウォーキング指導士のウォーキングスペシャリストの山口マユウさんを講師にむかえ、効果的なウォーキングを通じてさらに市民の健康意識を高めていただこうと開催するものです。
 2025年大阪・関西万博をきっかけに 、より市民が主体となって、新たな魅力が創造されるまちになるよう、吹田のヒト・モノ・コトをかけあわせてアイデアを生み出す「吹田クロスロゴ」を活用し、「suitable city(スイタブルシティ)」をさらに推進するシティプロモーション事業の一環として開催します。

※北摂各市、府内中核市・施行時特例市と比較して、吹田市の平均寿命・健康寿命は男女性共にいずれもTOP3の水準となっており、上昇傾向を維持している。なかでも、女性の平均寿命88.5歳は第1位。

ワークショップ

日程、場所、料金

1月18日(土曜)、健都市レールサイド公園、無料

1月25日(土曜)、万博記念公園、万博記念公園の入園料(大人260円・小中学生80円)が必要

時間

12時~16時

※参加者の受付は、11時30分から行います。

※雨天時は翌日(1月19日(日曜)・1月26日(日曜))開催に変更します。

講師
山口マユウさん
プログラム

・足の力計測会

来場者の足の力を計測し、講師がワンポイントアドバイス!

ウォーキング姿勢や歩き方の改善をしましょう。

・ウォーキング実践

公園内を講師のアドバイスとともに三拍子ウォーキング!

足の力計測会でもらったアドバイスを活かしながらウォーキングを実践しましょう。

対象

吹田市民(小学生は要保護者同伴)

定員
各回50名(事前抽選制)
申込開始日

2024年12月16日(月曜)

締切日
2025年1月5日(日曜)

講師プロフィール

山口マユウさん

山口マユウさん

 JWA認定健康ウォーキング指導士 ウォーキングスペシャリスト 『90歳になってもハイヒールの履ける人生、ゴルフのできる人生』をコンセプトに3拍子ウォークを通して活力寿命延伸活動を推進。
 指導実績8万人以上。受講生は、モデル・女優・CEOなどを含む 老若男女。学校・上場企業からの信頼も厚く、お客様向けイベント・セミナーや社員研修、講演を中心に活動を行っている。資格制度を設け、日本全国にウォーキングインストラクターを育成。

吹田クロスロゴ、suitable cityについて

suitable city

 吹田市では、「暮らすにはぴったりなまち」「吹田で実現できる」という意味を込めた「suitable city」をキャッチフレーズに、市民ひとりひとりがそれぞれに応じた豊かな暮らしを実現し、愛着や誇りをもってもらえるまちをめざしています。


吹田クロス

 1970年大阪万博が開催された本市は、都市部でありながら緑豊かな住環境を持つ、住みやすいまちへと発展してきました。 2025年大阪・関西万博をきっかけに、より市民が主体となって、新たな魅力が創造されるまちになるよう、本市のさまざまな魅力を掛け合わせることで新しい価値が生まれることを目指す共有型のロゴマーク 『 吹田クロスロゴ( Suita Cross Logo) 』 を新たに制作しました。


吹田クロスイメージ

 suitable cityの更なる実現に向け、みなさまが吹田クロスロゴを活用し、吹田のあらゆるヒト・モノ・コトを自由に組み合わせたアイデアを発信することで、これまでになかったつながりが新たに生まれること、市民ひとりひとりの可能性が拓かれていくことをめざしていきます。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)