必ず読んでね[市報すいた 令和5年(2023年)5月号]

ページ番号1027711 更新日 2023年4月28日

マイナポイント第2弾が延長されました

◆問い合わせ/市マイナポイントコールセンター(電話6384-1147 ファックス6368-7346)

 マイナポイント第2弾の期限が9月30日(土曜日)まで延長されました。申し込みはコンビニや郵便局でも可能です。また、申請サポートは市役所でも行っています。

高齢者にギフトカードを配付

◆問い合わせ/高齢者ギフトカードコールセンター(フリーダイヤル0120-283-581 ファックス6368-7348=午前9時~午後5時30分。土曜日・日曜日、祝日・休日は除く)

 物価高騰の影響による経済的負担を軽減するため、対象高齢者に3000円分のJCBギフトカードを5月下旬~6月末ごろに順次郵送します。詳しくは市ホームページへ。◆対象/令和5年3月1日時点で市に住民登録があり、昭和33年4月1日以前に生まれた65歳以上。

役立てています 都市計画税・入湯税・事業所税

◆問い合わせ/税制課(電話6384-1244)か資産税課(電話6384-1245)、いずれも(ファックス6368-7344)

 都市計画税は道路・公園・下水道の整備などに、入湯税は環境衛生・消防施設の整備などに、事業所税は教育文化・社会福祉施設の整備などに役立てています。

固定資産税・自動車税など 5月は税の納期です

◆問い合わせ/納税課(電話6384-1283 ファックス6368-7344)

固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)

 固定資産税・都市計画税の第1期分と軽自動車税(種別割)の納期は5月31日(水曜日)です。納付は便利で確実な口座振替か自動払込を利用してください。

重複納付に注意

 固定資産税・都市計画税で、全期前納用と期別納付用の重複納付が起きています。納付書を確認してから納付してください。領収証は捨てずに保管してください。

自動車税(種別割)

◆問い合わせ/府自動車税コールセンター(電話0570-020156)、大阪自動車税事務所(ファックス6775-1365)

 納付期限は5月31日(水曜日)です。納税通知書に記載の金融機関、府内の郵便局、コンビニエンスストアなどで納付することができます。詳しくは府ホームページを確認してください。

税証明の発行のお知らせ

◆問い合わせ/税制課(電話6384-1243)か資産税課(電話6384-1245)、いずれも(ファックス6368-7344)

 発行の申請には、マイナンバーカードや運転免許証などの公的な本人確認書類と手数料が必要。本人以外が申請する場合は委任状も必要。ただし現在、吹田市内に住民登録がある同一世帯の親族は除く。納税直後に納税証明書を申請する場合は、税金の領収書が必要です。

 令和5年度(令和4年中所得)の課税所得証明書は、市・府民税が給与から差し引かれている人には5月10日(水曜日)、それ以外の人には6月8日(木曜日)から発行します。ただし、コンビニ交付の場合はいずれも6月8日(木曜日)から可能です。収入を申告していない場合は、出張所で受け付けできないことがあります。

税証明発行の申請方法

窓口

◆受付時間/平日午前9時~午後5時30分。

◆申請できる人/本人以外も可。

◆課税所得証明書、納税証明書/税制課、各出張所で申請可。1件につき250円。

◆固定資産評価証明書など/資産税課、各出張所で申請可。1件につき200円。

郵送(手数料のほかに送料が必要)

◆受付時間/24時間。

◆申請できる人/本人以外も可。

◆課税所得証明書、納税証明書/申請可。1件につき250円。

◆固定資産評価証明書など/申請可。1件につき200円。

電子申請(手数料のほかに送料が必要)

◆受付時間/24時間。

◆申請できる人/本人。

◆課税所得証明書、納税証明書/申請可。1件につき250円。

◆固定資産評価証明書など/申請可。1件につき200円。

コンビニ交付

◆受付時間/午前6時30分~午後11時(年末年始やメンテナンス時期は除く)。

◆申請できる人/本人(マイナンバーカードが必要)。

◆課税所得証明書、納税証明書/直近2年度分課税所得証明書のみ申請可。1件につき200円。

◆固定資産評価証明書など/申請できません。

国民健康保険料について

◆問い合わせ/国民健康保険課(電話6384-1241 ファックス6368-7347)

 保険料は、医療の高度化や高齢化の進展などにより、医療費が増加すると、その伸びに合わせて改訂されます。市では、保険料抑制に使える繰越金が確保できたため、令和5年度は繰越金を全体の保険料の抑制財源として利用します。ただし、前年度より所得が増加した場合などは、保険料額が上がることがあります。保険料額は、6月中旬に送付する決定通知書で確認してください。

 令和6年度からは大阪府統一の保険料となるため、市独自の負担軽減などができなくなり、保険料が増加する可能性があります。

5月の執務室移転のお知らせ

◆問い合わせ/資産経営室(古江台4) 資産・庶務担当(電話6155-9470)、最適化担当(電話6155-9471)、設備計画担当(電話6155-9475)、建築計画・設計担当(電話6155-9472)、建築計画・工事担当(電話6155-9474)、いずれも(ファックス6155-9468)

 資産経営室は5月1日(月曜日)に、市役所本庁舎低層棟3階から、旧図書館北千里分室・北千里地区公民館の建物(古江台4-2-D7)に移転します。

◆問い合わせ/福祉総務室(電話6384-1803 ファックス6368-7348)、福祉指導監査室(電話6105-8006 ファックス6368-7348)

 福祉総務室と福祉指導監査室は5月22日(月曜日)に、市役所本庁舎高層棟7階から、市役所本庁舎低層棟3階に移転します。

7月31日(月曜日)をもって終了します みずほ銀行での納付書払い

◆問い合わせ/市で発行する納付書については会計室(電話6384-2563 ファックス6368-9904)、水道部で発行する納付書については水道部企画室(南吹田3 電話6384-1253 ファックス6384-1902)

 7月31日(月曜日)をもって、みずほ銀行各店舗での納付書による納付を終了します。8月以降は、ほかの金融機関やコンビニなどを利用してください。なお、市税で地方税統一QRコードがついた納付書は引き続き、みずほ銀行各店舗で納付できます。

◇市で発行する納付書=市税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料など。◇水道部で発行する納付書=上下水道料金、給水加入金、各種手数料など。

保育士サポート給付金を支給

◆問い合わせ/保育幼稚園室(電話6384-1592 ファックス6384-2105)

 保育人材確保・定着支援のため、対象の保育士・保育教諭に給付金を支給します。最長で5年間支給。詳しくは市ホームページへ。◆対象/次のすべてを満たす保育士・保育教諭。◇雇用開始日時点で45歳未満。◇雇用5年目まで。◇市内民間保育施設など(保育所・認定こども園・地域型保育事業所)で1日6時間かつ月20日以上の雇用条件で勤務する。

給付額

雇用1年目は月額2万5000円。年額30万円。
雇用2年目は月額2万円。年額24万円。
雇用3年目は月額1万5000円。年額18万円。
雇用4年目は月額1万円。年額12万円。
雇用5年目は月額5000円。年額6万円。
合計 最大90万円

4月から変更 児童扶養手当額

◆問い合わせ/子育て給付課(電話6384-1470 ファックス6368-7349)

 児童扶養手当額は、物価変動に応じて毎年変更されます。令和4年全国消費者物価指数の実績値(前年比+2.5%)を基にした、変更後の手当月額は以下のとおりです。

1人目は全部支給4万4140円。一部支給1万410円~4万4130円。
2人目は全部支給1万420円。一部支給5210円~1万410円。
3人目以降は全部支給6250円。一部支給3130円~6240円。

国民年金のお知らせ

◆問い合わせ/吹田年金事務所(電話6821-2401)、市民課国民年金担当(ファックス6368-7346)

保険料納付書を送付します

 令和5年度分の納付書を4月3日に日本年金機構から送付しています。定額保険料は月1万6520円。付加込み保険料は1万6920円。前納割引や口座振替も利用できます。納付書が届かない場合は同事務所へ問い合わせてください。

学生納付特例制度

 20歳以上で本人の所得が一定以下の学生(留学生を含む)が申請すれば、保険料納付が猶予される制度です。必要書類や手続きなど、詳しくは同担当か同事務所へ問い合わせてください。また、令和5年2月中旬までに学生納付特例の承認を受け、4月以降も引き続き在学予定の人には、3月末に申請用はがきを送付しています。必要事項を記入し、返送してください。届かない場合や卒業年度、在学する学校などに変更がある場合は同事務所か同担当へ。加入手続きや免除、学生納付特例に必要な用紙の書き方について、市ホームページで動画を配信しています。郵送申請する場合など参考にしてください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)