すいすいビジョン2035
ページ番号1040509 更新日 2025年10月1日
すいすいビジョン2035の概要
すいすいビジョン2035とは?
令和8年度(2026年度)から令和17年度(2035年度)までの10年間を計画期間とした下記の位置付けの計画です。
- 吹田市第4次総合計画に基づく本市水道事業の基本計画
- すいすいビジョン2029(計画期間:令和2年度~令和11年度)を引き継ぐ、本市の水道事業ビジョン
- 総務省が求める中長期の経営計画となる経営戦略として必要な内容を備えた計画
- 今後10年間の水道施設整備の方向性を示した「水道施設整備計画2035」を包含
具体的には何が示されている?
令和8年度(2026年度)からの10年間で取り組む事業や工事などを示しています。
- 施策・推進する事業の概要
- 水道施設整備の方針・主な工事の概要
- 投資の見通し
- 財政収支の見通し
- 持続可能な事業経営に向けた考え方
すいすいビジョン2035 データダウンロード
すいすいビジョン2035本編
すいすいビジョン2035概要版
すいすいビジョン2035策定に至るまで
策定の趣旨
本市水道事業は基本計画「すいすいビジョン2029」(計画期間:令和2年度~令和11年度)に基づき推進していますが、令和元年(2019年)の策定から計画期間の前半を終える中で、コロナ禍、能登半島地震及び国の行政移管のほか、物価や人件費の高騰など、水道事業経営に少なからず影響がある様々な出来事が発生しました。
このような社会情勢の変化に適切に対応しながら、今後も着実な施設整備と効率的な経営を実施し、健全な水道システムを未来に引き継ぐため、約2か年をかけて同基本計画の中間見直しを行ってきました。
これまでの取組の進捗状況の確認や評価を加えるとともに、経営環境の変化を踏まえて必要なアップデートを行い、令和8年度(2026年度)から令和17年度(2035年度)までを計画期間とする「すいすいビジョン2035」を策定しました。
すいすいビジョン2035素案に対するパブリックコメント
すいすいビジョン2035素案について「吹田市民の意見の提出に関する条例」に基づきパブリックコメントを実施し、その結果を踏まえ、すいすいビジョン2035を策定しました。
- 意見募集期間
令和7年(2025年)8月18日から9月16日まで - 提出数と意見の件数
2通 2件 - ご意見と市の考え方
別添のとおり
吹田市水道事業経営審議会
-
第14次吹田市水道事業経営審議会 意見のまとめ (PDF 173.0KB)
- 第14次吹田市水道事業経営審議会(令和4年10月~令和6年9月)の詳細(資料や議事録)はこちら
- 第15次吹田市水道事業経営審議会(令和6年10月~)の詳細(資料や議事録)はこちら
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 企画室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号
電話番号:
【経営・経理】06-6384-1253
ファクス番号:
【経営・経理】06-6384-1902
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。