令和7年7月市報すいた 市長コラム「公務員」

ページ番号1039587 更新日 2025年6月25日

 吹田市役所に勤めて45年、長い間公務員をしてきたものです。先日、市の採用試験説明会で、公務員とは、組織の一員として働くとは、そして吹田市で働くとは、について私自身の考えをお話ししました。
 まず、公務員の使命は「社会課題の解決」です。そのために最も必要な能力は、変化し続ける環境に適応できる柔軟性と、幅広い業務に対応できるユーティリティ性だということ。日々、新しいことを勉強していかなければなりません。
 次に、組織で働くということは、チームの勝利のため、その一員として貢献すること。自分が勝つことをめざす気持ちが強すぎる人は、チームワークを乱し、組織力を低下させます。
 そして、吹田市を選ぶ意味。ひと言で言うなら、前へ上へと動き続ける自治体での仕事にはやりがいがある、ということです。その分苦労もありますが、チャレンジを通して得られる経験は成長の糧となります。
 公務員として半人前、一人前になるまでは長い年月がかかります。豊富な経験なしに、0歳から100歳以上までの多様な市民の幸せをお支えすることは出来ません。人格を磨く素敵な「勉強」は生涯続くのです。
 私からのメッセージは、受験者にどのように受け取られたのでしょう。ともに働く日を心待ちにしています。

このページに関するお問い合わせ

総務部 秘書課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟4階)
電話番号:06-6384-0196 ファクス番号:06-6384-2677
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)