江坂公園

ページ番号1009772  更新日 2022年8月30日

江坂公園及び吹田市立江坂図書館について、指定管理者制度を導入し、地域の実情に合わせたきめ細かな管理運営を行うとともに、公募設置管理制度(Park-PFI)を活用し、市の費用負担を抑えつつ民間の創意工夫による高質な便益施設等の整備を行います。また、同一事業者による施設の一体的な管理運営により、効果的かつ効率的に公園の魅力向上を図るため、事業者選定しました。
令和4年7月から指定管理者による管理が始まり、令和4年秋ごろから整備工事が始まります。
事業者募集についての詳細は、江坂公園及び吹田市立江坂図書館魅力向上事業の事業者募集について(終了しました)のページをご覧ください
募集結果についての詳細は、江坂公園指定管理者候補者及び吹田市立江坂図書館指定管理者候補者、並びに設置等予定者の選定結果についてのページをご覧ください

指定管理者による管理

令和4年7月から公園の管理が指定管理者(民間事業者)になります。

お問合せ等は、直接下記指定管理者へ行っていただきますようお願いいたします。

指定管理者お問合せ先

江坂図書館・江坂公園(指定管理者グリーンホスピタルサプライ江坂公園)
電話 06-6385-3766(江坂図書館と兼用)
ファクス 06-6385-3945(江坂図書館と兼用)
午前10時~午後6時※木曜日・金曜日は午後8時まで
(月の最終木曜日及び祝日と重なる日は午後6時まで)

指定管理者詳細

グループ名
グリーンホスピタルサプライ江坂公園
代表団体
グリーンホスピタルサプライ株式会社
構成団体

日本パナユーズ株式会社

シップヘルスケアフード株式会社

川西造園株式会社

株式会社堀田工務店

指定予定期間

令和4年(2022年)7月1日から令和24年(2042年)3月31日まで。

整備工事について

令和5年春頃の完成に向けて工事を行っていきます。
工事のスケジュール、工事エリア等の詳細は決まり次第、指定管理者ホームページ(グリーンホスピタルサプライ江坂公園)にて順次更新を行っていきます。

施設配置図及びイメージパース
※今後の協議により変更となる場合があります。

施設配置図

江坂公園について

江坂公園の風景(並木道)

江坂という街の中にありながら、緑豊かで水が流れる音を感じることができる、都会のオアシスです。周辺のオフィスで働く方の癒しのスポットであるばかりでなく、大きな木製総合遊具を始め、遊び場も充実しているので、子どもたちに人気の高い公園です。
江坂図書館、市民サービスコーナーなど公共施設が充実し、屋上緑化、雨水利用など環境保全にも配慮した都市型公園です。

※大きな木製総合遊具は整備工事にて新しい複合遊具になります。

所在地 吹田市江坂町1丁目19番
交通 大阪市高速電気軌道(OsakaMetro)「江坂駅」徒歩3分/阪急バス「江坂駅前」徒歩2分

カスケード(階段型水景施設)

階段状の滝がある水景施設です。

水が流れる7段の滝です。夜にはライトアップもしています。
都会の中で水の流れる音を聴くと、ゆったりした気分になれそうです。
江坂散策の待ち合わせにぴったりです。

ちびっこ広場

ちびっこ広場は子どもたちでにぎわっています。

大きな山に登ったりすべりおりたり。小さな子どもたち向けのすべりだいもあります。
ママさん・パパさんの社交場にもなっているようです。

日時計の休憩所

黄色の大きな日時計です。

晴れた日はここでひと休み。緯度と経度もわかります。
吹田特産の「吹田くわい」をモチーフにした壁もあります。

※整備工事にて新しい休憩所になります。

モニュメント「星のシグナル」

橙色の2枚の羽が風に吹かれて動くモニュメントです。

風の向きや強さによって、様々な動きをします。これは大阪府豊中市生まれの世界的なアーティスト新宮晋さんの平成8年(1996年)の作品です。吹田市内で鑑賞できる新宮さんの作品は、ほかに吹田市文化会館メイシアターの「空のイメージ」(1985年)、千里北公園の「風の道」(1970年)があります。

よそおいの花のテラス(屋上緑化)

草原のような「屋上」です。

一見、山の斜面を思わせるこの場所は、江坂公園自転車駐輪場の屋上です。ここには、バーベナやシバザクラなどのグラウンドカバー植物(地被植物)が植えられています。(園路などがないため、残念ながら中に入ることはできません。)
ここに降った雨は、地下の水槽に貯め、木々や草花の水やりに使っています。

インナーガーデン

様々な色彩の草花が木道の両側に植えられています。

インナーガーデンには、市民サポーターの方が育成する花やハーブが植えられています。
ここも一見ただの庭園に見えますが、実は江坂図書館の屋上なのです。

公共施設

公園データ

公園の種類
近隣公園
面積
2.3ヘクタール(23,000平方メートル)
開設
昭和44年(1969年)2月7日
トイレ
1か所(多機能トイレあり)
遊具
山型総合遊具など
駐車場

なし

【路上駐車は厳禁です。】

※整備工事にて設置予定

このページに関するお問い合わせ

土木部 公園みどり室
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番1号 (南千里庁舎2階)
電話番号:
【計画グループ】 06-6834-5364
【管理グループ】 06-6834-5366
【維持グループ】 06-6834-5366
【工事グループ】 06-6834-5366
ファクス番号:06-6834-5486
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)