光化学スモッグ
ページ番号1003063 更新日 2024年6月13日
光化学スモッグにご注意ください
光化学スモッグ予報、注意報などが発令された場合、屋外での激しい運動はひかえてください。
目がチカチカしたりのどが痛くなった時には、水道水で目を洗ったり、うがいをしたりして、しばらく休んでいましょう。
また、できるだけ自動車利用の自粛にご協力ください。
光化学スモッグとは
光化学スモッグは、自動車の排気ガスや工場の煙りなどに含まれている物質(窒素酸化物や炭化水素)が、太陽の光によって光化学反応し、光化学オキシダントを生成して、大気が白くモヤがかかった状態になることです。光化学スモッグは、気温が高く、日射量の多い期間(5月~9月頃)に発生しやすくなります。
そのため、府内各所で、大気中の光化学オキシダントの濃度を測定しています。
光化学スモッグ情報は、テレビ、ホームページ等を通じてお知らせするとともに、市役所や小・中学校などの施設に旗を掲げてお知らせします。旗の色分けは、情報の発令内容により、緑色が予報、黄色が注意報、だいだい色が警報、えんじ色が重大緊急警報となっています。
旗の色分け




発令状況について
以下のホームページで発令状況を確認することができます。
-
吹田市の大気環境情報のページ(光化学オキシダント)(外部リンク)
ホームページ上部に発令状況が表示されています。 -
大阪府内の光化学スモッグ発令状況(外部リンク)
吹田市は2の地域(大阪市北部及びその周辺地域)です。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境保全指導課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 131・132番窓口)
電話番号:
【環境保全担当】 06-6384-1850
【産業廃棄物指導担当】 06-6384-1799
ファクス番号:06-6368-7350
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。 (騒音・振動に関するご意見の際は連絡先を入力してください。)