マイバッグ持参率

ページ番号1002863 更新日 2025年7月28日

平成30年(2018年)4月1日に北摂地域7市3町の自治体と食品スーパー9社で「北摂地域におけるマイバック等の持参促進及びレジ袋削減に関する協定」(※)を締結し、同年6月1日からレジ袋の無料配布を中止しました。
平成31年(2019年)4月1日には新たに食品スーパー3社と同協定を締結し、合計12社と協働してマイバック持参率80%を目標に取組を進めてきました。
取組によりマイバック等を持参することについて地域住民への周知が浸透したことに加えて、令和2年(2020年)7月1日に容器包装リサイクル法の省令改正によりレジ袋有料化が義務付けられたことで、同協定の目標であったマイバック持参率80%は達成されていますが、今後も引き続きマイバック持参率の向上に取り組んでいきます。

 

※令和5年(2023年)12月1日に、「北摂地域におけるマイバック等の持参促進及びレジ袋削減に関する協定」はマイバック持参率80%の目標達成が平常化されたことから廃止し、新たに「北摂地域における食品ロス削減及び容器包装を含めたプラスチックに係る資源循環の促進等に関する協定」を締結しました。

1    吹田市のマイバッグ持参率

吹田市内の食品スーパーにおけるマイバッグ持参率の平均は表のとおりです。

協定締結事業者のうち、レジ袋無料配布中止を実施している吹田市内の店舗におけるマイバッグ持参率の平均値

吹田市内の店舗におけるマイバッグ持参率(年度ごと)
年度 平成29年度(2017年度) 平成30年度(2018年度) 令和元年度(2019年度) 令和2年度(2020年度) 令和3年度(2021年度) 令和4年度(2022年度) 令和5年度(2023年度) 令和6年度(2024年度)
マイバッグ持参率 44.7% 72.1% 79.6% 83.0% 82.1% 82.4% 82.8% 82.4%
吹田市内の店舗におけるマイバッグ持参率(月ごと)
  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和4年度(2022年度) 83.0% 83.2% 82.8% 82.3% 82.2% 82.3% 82.2% 82.4% 81.8% 82.0% 82.7% 82.3%
令和5年度(2023年度) 82.6% 82.7% 82.8% 82.9% 82.8% 83.3% 83.2% 83.0% 82.5% 82.4% 83.2% 82.8%
令和6年度(2024年度) 82.3% 83.0% 83.0% 82.5% 82.1% 82.8% 81.8% 81.7% 82.3% 82.2% 82.8% 82.7%

2   北摂7市3町のマイバッグ持参率

協定締結事業者のうち、レジ袋無料配布中止を実施している北摂地域の店舗におけるマイバッグ持参率の平均値

北摂地域の店舗におけるマイバッグ持参率
  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和4年度(2022年度) 84.2% 84.7% 84.4% 85.5% 83.7% 83.8% 83.7% 83.9% 83.1% 83.4% 84.0% 83.8%
令和5年度(2023年度) 84.3% 83.9% 84.1% 83.9% 83.8% 84.1% 84.3% 84.2% 83.6% 83.8% 84.2% 85.1%
令和6年度(2024年度) 84.0% 84.1% 84.1% 83.9% 83.3% 84.0% 83.5% 83.4% 83.5% 83.4% 84.0% 83.9%

グラフ:令和6年度北摂地域におけるマイバッグ持参率

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793

ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)