吹田市住民記録システムの標準化に関する情報提供依頼(RFI)について
ページ番号1025746 更新日 2023年2月1日
情報提供依頼の概要
令和3年9月に施行された「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」に基づき、吹田市(以下「本市」という。)では、国の定める標準仕様に準拠したシステム(以下「標準準拠システム」という。)へ移行するための方針となるシステム等標準化方針(案)を定めたところです。
本市では、自治体情報システムの標準化・共通化(以下「システム等標準化」という。)を国の施策として受け身で捉えるのではなく、業務を抜本的に見直すことのできる好機と位置付けています。業務の抜本的な見直しは、標準準拠システムへの移行だけで成し得るものではなく、AI・RPAといった先端技術、表計算ソフトやデータベースソフトといった従前からある技術の活用や、事務委託による業務の外部化なども併せて成立させていきます。
本情報提供依頼では、前述の業務の抜本的な見直しを前提としたシステム等標準化に向けて、事業者の標準準拠システム等の本市への提供可否や概算費用及び提案の条件やスケジュール等に向けて動向を把握することを目的としています。得た情報をもとに、実現性や方向性をはじめとするシステム移行を検討するための参考とします。
スケジュール
募集期間及び情報提供表提出期限
令和5年2月1日(水曜)から令和5年2月21日(火曜)午後5時30分
- 情報提供意向提出期限
令和5年2月6日(月曜)午後5時30分 - 質問表提出期限
令和5年2月6日(月曜)午後5時30分 - 質問回答予定
令和5年2月10日(金曜) - 情報提供依頼回答書提出期限
令和5年2月21日(火曜)午後5時30分
情報提供依頼書及び提出様式
-
吹田市基幹業務システム(住記系)の標準化に関する情報提供について(依頼) (Word 16.4KB)
-
吹田市基幹業務システム(住記系)の標準化に関する情報提供依頼(RFI) (Word 128.4KB)
-
情報提供意向 (Excel 17.9KB)
-
質問表 (Excel 11.9KB)
-
会社情報 (Excel 11.8KB)
-
情報提供表 (Excel 52.9KB)
提出方法
電子メールに所定の様式を添付して提出してください。
提出及び問合せ先
担当
吹田市市民部 市民課 住民記録担当 石井、山下、松平、萩原
メールアドレス
shimin_k@city.suita.osaka.jp
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階101・102・103・104番窓口)
電話番号:
【庶務・郵送請求・住民記録・戸籍・証明・住居表示・国民年金】
050-1807-2219 ※自動応答
【吹田市マイナンバーコールセンター】 06-6318-7775
ファクス番号:06-6368-7346
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。