屋外広告物適正化旬間
ページ番号1010593 更新日 2025年9月18日
9月1日から10日までは「屋外広告物適正化旬間」です
国土交通省では、屋外広告物の適正化を一層推進するため、9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」に設定し、屋外広告物法及び同法に基づく条例の普及啓発、違反広告物に対する国民や企業の意識啓発等を推進していくこととしています。
本市においても、手続きの制度や安全管理の周知啓発等に取り組んでいます。
吹田市屋外広告物安全パトロール
屋外広告物適正化旬間の取り組みとして、令和2年度より本市の特定の地域を巡回して、屋外広告物法及び市条例の普及啓発、屋外広告物に対する店舗主や企業の意識啓発等を行うことを目的とし、大阪屋外広告美術協同組合と協働で「吹田市屋外広告物安全パトロール」を実施しています。
令和7年度
令和7年度は、9月3日(水曜日)に関大前駅周辺において啓発チラシを配布し、許可制度と安全管理についての指導、啓発を行いました。
配布資料
令和6年度
実施日時:令和6年9月3日(火曜日) 午後2時から午後4時まで
協力団体:大阪屋外広告美術協同組合
実施場所:関大前駅周辺
【実施内容】
1 屋外広告物設置者への普及啓発(チラシ配布)
※店舗等の戸別訪問による屋外広告物に関する制度(表示・設置するには許可が必要であること)の説明や申請促進活動
2 屋外広告物の目視による安全確認
※目視による屋外広告物の破損や腐食等の確認をし、不具合がある場合の助言活動
令和5年度
実施日時:令和5年9月8日(金曜日) 午後2時から午後4時まで
協力団体:大阪屋外広告美術協同組合
実施場所:関大前駅周辺
【実施内容】
1 屋外広告物設置者への普及啓発(チラシ配布)
※店舗等の戸別訪問による屋外広告物に関する制度(表示・設置するには許可が必要であること)の説明や申請促進活動
2 屋外広告物の目視による安全確認
※目視による屋外広告物の破損や腐食等の確認をし、不具合がある場合の助言活動
令和4年度
実施日時:令和4年9月1日(木曜日) 午後2時から午後4時まで
協力団体:大阪屋外広告美術協同組合
実施場所:江坂駅周辺
【実施内容】
1 屋外広告物設置者への普及啓発(チラシ配布)
※店舗等の戸別訪問による屋外広告物に関する制度(表示・設置するには許可が必要であること)の説明や申請促進活動
2 屋外広告物の目視による安全確認
※目視による屋外広告物の破損や腐食等の確認をし、不具合がある場合の助言活動
令和3年度
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から未実施
令和2年度
実施日時:令和2年9月2日(水曜日) 午後2時から午後4時まで
協力団体:大阪屋外広告美術協同組合
実施場所:江坂駅周辺
【実施内容】
1 屋外広告物設置者への普及啓発(チラシ配布)
※店舗等の戸別訪問による屋外広告物に関する制度(表示・設置するには許可が必要であること)の説明や申請促進活動
2 屋外広告物の目視による安全確認
※目視による屋外広告物の破損や腐食等の確認をし、不具合がある場合の助言活動
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 214番窓口)
電話番号:
【都市計画】 06-6384-1947
【景観】 06-6384-1968
【屋外広告物】 06-6170-2337
【建設予算・企画】06-6155-4643
【総務】 06-6384-1904
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。