違反簡易広告物除却活動員制度
ページ番号1010581 更新日 2024年4月16日
吹田市では、良好な景観の形成と風致の維持、または公衆に対する危害の防止を図るため、違反屋外広告物で簡易に取れる広告物(はり紙、はり札、広告旗、立看板等)を除却してくださるボランティア団体を募集しています。
活動内容
道路上の電柱や街路樹、ガードレールなど、吹田市屋外広告物条例で禁止している物件に表示された「はり紙」「はり札」「広告旗」「立看板」などの除却。
団体の認定状況
認定番号 | 団体名 |
---|---|
1 |
グリーンホスピタルサプライ株式会社 |
2 |
西日本旅客鉄道株式会社吹田駅 |
3 |
吹田防犯協議会津雲台支部 |
4 |
学校法人関西大学 |
5 |
江坂企業協議会 |
活動の様子
対象
- 市内在住、在勤、在学の団体
- 構成員が18歳以上で、5名以上の団体
- 除却した広告物の保管場所を確保できる団体
活動条件
- 除却活動に無償で参加していただける。
- 活動していただく前に、本市が開催する違反屋外広告物の除却に関する講習会を受講していただける。
申込方法
次の書類を都市計画室へ提出してください(郵送でも可)。
- 吹田市違反簡易広告物除却活動団体認定申請書
- 活動地域及び保管場所の位置が分かる図面
除却活動の様式
- 吹田市違反簡易広告物除却活動団体認定申請書 (Word 21.7KB)
- 除却活動報告書 (Word 19.3KB)
- 違反簡易広告物除却活動団体認定変更届 (Word 34.0KB)
- 除却活動変更連絡書 (Word 19.5KB)
- 廃止届 (Word 33.5KB)
手引き、要領
その他
- 認定期間は2年間です(更新可)。
- 除却活動を行った後、報告書を提出していただきます。(除却活動報告書)
- 活動に必要な道具(ニッパー、軍手等)は、市が貸与します。
- 活動時には、貸与する腕章を着用していただきます。
- 吹田市市民活動災害保障制度に加入していただきます(保険料は吹田市負担)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 214番窓口)
電話番号:
【都市計画】 06-6384-1947
【景観】 06-6384-1968
【屋外広告物】 06-6170-2337
【建設予算・企画】06-6155-4643
【総務】 06-6384-1904
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。