すいたストップDVステーション(DV相談室)
ページ番号1018597
配偶者などからの暴力を防止し被害者の自立を支援するため、配偶者暴力相談支援センターの機能を持つすいたストップDVステーション(DV相談室)を設置しています。
被害者の自立生活促進のため、情報提供や助言を行うほか、心理的な専門相談や一時保護施設の利用の手続き、保護命令制度に関する手続き等を支援します。
どんな小さなことでも、まずはお電話ください。
06-6310-7113
DV相談
来所相談(予約優先制)
吹田市役所内
9時~17時30分
土曜・日曜・祝日・年末年始除く
電話相談
06-6310-7113
9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始除く)
0120-279-889
24時間(内閣府「DV相談+(プラス)」)
SNS/メール相談(内閣府にて実施)
メール:24時間
SNS(チャット):12時~22時
詳細は「DV相談+(プラス)」
※心理的な専門相談については、男女共同参画センター デュオで行っています。
詳細については、男女共同参画センター デュオのホームページをご覧ください。
お知らせ
配偶者からの暴力(DV)を理由に避難している方の「令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」について
DVを理由に避難し、配偶者と別居して子供を養育することになった方は、ご自身が給付金の支給対象となる可能性がありますので、お早めに子育て給付課までご相談ください。
申出により配偶者への給付金支給を差し止めできる可能性があります。
配偶者が既に給付金を受け取ってしまっている場合でも、別途要件を満たせば(離婚成立やDV保護命令等)ご自身がひとり親世帯分の給付金を受給できる可能性があります。
お問い合わせ先:子育て給付課 電話:06-6384-1470
配偶者からの暴力(DV)を理由に避難している方の「吹田市高齢者生活支援事業」について
DVを理由に吹田市に避難している65歳以上の方で、事情により住民票を移すことができない方のうち、該当する方は、高齢者生活支援ギフトカードの配布を受けることができる場合があります。
詳しくは高齢者生活支援事業コールセンターへお問い合わせください。
お問い合わせ先:高齢者生活支援事業コールセンター 電話:0120-283-581
受付時間:午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日除く)
配偶者からの暴力(DV)を理由に避難している方の新型コロナウイルスのワクチン接種について
原則として、新型コロナワクチン接種券を住民票のある市町村から住民票がある住所へ送付することとしており、住民票のある市町村に所在する医療機関等でワクチン接種を受けることとなっています。
ただし、配偶者からの暴力(DV)を理由に避難している方については、以下の対応が可能です。
※ご不明な点等がございましたら、保健センター新型コロナウイルスワクチン接種事業担当(06-4798-5675)へお問い合わせください。
配偶者からの暴力(DV)を理由として吹田市に避難しており、事情により吹田市に住民票を移すことができない方
必要な手続きをしていただくと、吹田市で接種していただくことができます。
詳しくは「市外に住民票がある方が吹田市内での接種を希望する場合(住所地外接種)」をご覧ください。
原則として、住民票地が発行した接種券が必要となりますが、住民票地からの入手が困難な場合は、保健センター新型コロナウイルスワクチン接種事業担当(06-4798-5675)へご相談ください。
※ワクチン接種券については、個人ごとの送付となりますので、郵便物を住民票地から転送等をされている方は、住民票地のワクチン接種券をお受け取りできます。
-
新型コロナワクチンの接種券
市外に住民票がある方が吹田市内での接種を希望する場合(住所地外接種)
配偶者からの暴力(DV)を理由として吹田市内で転居し、事情により住民票を移すことができない方
以前に吹田市保健センターへ送付先変更の申出を行っている方は、送付先が最新の情報になっているか、念のため、事前にご確認いただき、必要な場合は、下記送付先届出書をご提出ください。
詳しくは、保健センター(06-6339-1212)へお問い合わせください。
配偶者からの暴力(DV)を理由として吹田市外へ転出し、事情により住民票を移すことができない方
吹田市のワクチン接種券を受け取りの上、居住地の自治体へお問い合わせください。
接種券の受け取りについては、保健センター新型コロナウイルスワクチン接種事業担当(06-4798-5675)へお問い合わせください。
※ワクチン接種券については、個人ごとの送付となりますので、郵便物を吹田市から転送等をされている方は、吹田市のワクチン接種券をお受け取りできます。
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの短縮ダイヤル #8891がスタート
全国共通短縮番号 #8891(語呂合わせ:はやくワンストップ)が令和2年10月1日より開始しています。
ひとりで悩まずご相談ください。お近くの相談窓口へおつなぎします。
詳しくは、内閣府ホームページをご覧ください。
すいたストップDVステーション(DV相談室)の概要
- 対象者
-
- 吹田市にお住まいの方
- 配偶者及び事実上婚姻関係と同様の事情にある者(元を含む)
- 男性の方もご相談いただけます。
- 開設時間
-
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時30分
※祝日、12月29日~1月3日は除く新型コロナウイルスの対応について
相談業務は行っています。まずはお電話でご相談ください。 - 電話番号
- 06-6310-7113
※場所は秘匿となっておりますので、まずはお電話でご相談ください。 - 場所
- 非公開(相談者の安全確保のため)
DV相談室のリーフレット
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは、配偶者など親密な関係にあるパートナーから振るわれる暴力のことです。
近年では社会問題として多くの人に認識されるようになり、DV被害者を保護し、支援するための法律として、2001年に「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」が制定されました。
ドメスティック・バイオレンス(DV)の例
- 1 身体的暴力
-
- 殴る・ける
- 首を絞める
- 突き飛ばす
- 2 精神的暴力
-
- どなる・脅す
- ばかにする
- 無視する
- 物を投げる・刃物を出す
- 3 社会的暴力
-
- 友人や身内との付き合いを制限する
- 自由に外出させない
- 電話・メールをチェックする
- 浮気を疑う・激しい嫉妬
- 4 経済的暴力
-
- 生活費を渡さない
- 金銭的な自由を与えない
- 何に使ったか細かく説明させる
- 5 性的暴力
-
- 性的行為を強要する
- 避妊に協力しない
- 無理やりポルノなどを見せる
- 6 子供を利用した暴力
-
- 子供に暴力を見せる
- 子供に危害を加える
- 子供を取り上げようとする
※子供の前で暴力を見せることは児童虐待にあたる
児童虐待防止のための相談窓口は次のリンクをご覧ください。
その他の配偶者暴力相談支援センター
大阪府女性相談センター
- 電話 06-6949-6022 午前9時から午後8時(祝日、12月29日~1月3日は除く)
- 電話 06-6946-7890 上記以外の時間(夜間・祝日)
大阪府吹田子ども家庭センター
電話 06-6380-0049 月曜日~金曜日 午前9時から午後5時45分
※祝日、12月29日~1月3日は除く
※その他のDV相談窓口は次のリンクをご覧ください。
身の危険を感じた時
吹田警察署
電話 06-6385-1234
(緊急時は110番)
関連ページ
その他の相談
AV出演強要・JKビジネス等防止啓発
近年、いわゆるアダルトビデオ出演強要問題やいわゆる「JKビジネス」と呼ばれる営業により児童が性的な被害に遭う問題などが発生しており、若年層の女性に対する性的な暴力にかかる問題は深刻な状況にあります。こうした問題に関する国の啓発サイトは次のとおりです。
性暴力の被害にあったときの相談窓口
望まないキス・触ること(触らせること)・マッサージ・つかむこと・性交や、露出、盗撮、ポルノを見せたり、出演させることなどすべて性暴力に含まれます。警察への被害届の有無や性犯罪として取り扱われたかどうか、性別、年齢を問いません。
このような性暴力の被害にあったときは、ひとりで悩まずご相談ください。
あなたのまわりの家族や信頼できる友人に話してください。もし、まわりの人に話したくないときは、様々な窓口がありますので、勇気を出して相談してください。
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
全国共通短縮番号 #8891(語呂合わせ:はやくワンストップ)が令和2年10月1日より開始しています。
詳しくは、内閣府ホームページをご覧ください。
性暴力救援センター・大阪(SACHICO<サチコ>)
- 電話 072-330-0799
- 住所 大阪府松原市南新町3-3-28(阪南中央病院内)
- 備考 被害にあわれた方は、24時間ホットラインにて支援者とつながり、安全な場所SACHICOで、心と身体の回復を図ります。
女性のみ対象。
サチッコ
- 電話 06-6632-0699
- 時間 月曜日から水曜日まで午後2時から午後6時まで
- 備考 19歳までの子どもを性暴力から守るための相談です。
【大阪府】おおさか男性の性被害相談
- 電話 06-4303-4011
- 時間 月2回 金曜日(具体的な月日はホームページをご確認ください)
午後4時30分から午後8時まで - 備考 男性のみ対象。
詳しくは、大阪府ホームページをご覧ください。
性犯罪被害110番(大阪府警)
- 電話 0120-548-110
#8103(性犯罪被害相談電話全国共通番号) - 時間 24時間対応
- 備考 性犯罪の被害にあわれた方、一人で悩んでいませんか。どうかひとりで悩まないで、ご相談ください。
相談は匿名でもOK
【内閣府】Cure Time(キュアタイム)
性的な行為をされて、いやだったこと、つらいこと、不安なこと、一人で抱え込んで悩んでいませんか。
これって性暴力?と思うような悩み事でも、SNS相談Cure Time(キュアタイム)にチャットでご相談ください。
専門の相談員が、一人ひとりの状況に応じて、安心できる方法を一緒に考えます。
匿名で相談できます。
相談受付 毎週月曜日・水曜日・土曜日
17時~21時
詳しくは、Cure Time(キュアタイム)をご覧ください。
女性のための相談
男女共同参画センター(デュオ)
吹田市立男女共同参画センター(デュオ)では、女性が抱える悩みや問題を共に考え、解決するためのサポートとして、様々な相談をお受けしています。
詳しくは、男女共同参画センター(デュオ)のホームページをご覧ください。
【大阪府】女性のためのSNS相談
様々な悩みを抱える女性に寄り添いながら、支援に関する相談先の情報提供を行うなど、女性相談員が一人ひとりの状況に応じたサポートをします。
相談受付日時
毎週火曜日(第5火曜日を除く) 12時から18時まで
第1・3土曜日 10時から16時まで
詳しくは大阪府ホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
すいたストップDVステーション(DV相談室)
[業務時間]
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分
※ 祝日、12月29日~1月30日は除く
電話番号:06-6310-7113