Wリボンプロジェクトinすいた2011
ページ番号1006332 更新日 2022年9月21日

毎年11月12日から25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。また、11月は「児童虐待防止推進月間」です。
吹田市ではDV(ドメスティックバイオレンス)と児童虐待が密接に関連していることを改めて認識し、その防止対策を一体として進めていかなければならないと考え、吹田市オリジナルのマーク「Wリボンマーク」を考案し、運動期間のある11月を中心に、「暴力のない安心安全のまち、すいた」の実現をめざして、講演会や講座、啓発活動などを集中的に行う「Wリボンプロジェクトinすいた」を始めました。
| 
 ジャンル  | 
 日時  | 
 内容  | 
 講師等  | 
 参加人数(保育児数)  | 
|---|---|---|---|---|
| 
 オープニング  | 
 10月29日  | 
 STOP!DV・いじめ・児童虐待  | 
 【基調講演】 弁護士 峯本 耕治さん 【パネリスト】 NPO法人湘南DVサポート センター理事長 瀧田 信之さん 大阪府教育委員会チーフ・ ソーシャルワーカー 西野 緑さん 【コーディネーター】 吹田市・吉見自治人権部長 吹田市・赤松児童部長  | 
 85人(4人)  | 
| 
 DV防止講座  | 
 11月18日  | 
 DVを知る  | 
 吹田市立男女共同参画センター  | 
 21人(3人)  | 
| 
 DV防止講座  | 
 11月25日  | 
 DVとその影響  | 
 大阪心のサポートセンター  | 
 12人(3人)  | 
| 
 DV防止講座  | 
 12月2日  | 
 学んだこと、感じたことを  | 
 子・己育ち相談リリーフ主宰  | 
 36人(3人)  | 
| 
 児童虐待防止  | 
 11月8日  | 
 しつけと体罰  | 
 エンパワーメントセンター主宰  | 
 58人(4人)  | 
| 
 児童虐待防止  | 
 11月4日  | 
 親子再生の一歩になるために  | 
 花園大学社会福祉学部  | 
 33人(5人)  | 
| 
 児童虐待防止  | 
 11月11日  | 
 ひとりで苦しまないで  | 
 NPO法人児童虐待防止協会  | 
 18人(5人)  | 
このページに関するお問い合わせ
市民部 男女共同参画センター
〒564-0072 大阪府吹田市出口町2番1号
電話番号:06-6388-1451 ファクス番号:06-6385-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。