住宅セーフティネット制度
ページ番号1018475
住生活基本法(平成18年法律第61号)の基本理念にのっとり、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子供を養育する者等の住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する施策を総合的かつ効果的に推進し、もって国民生活の安定向上と社会福祉の増進に寄与することを目的として住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(平成19年法律第112号。以下「住宅セーフティネット法」という。)が平成19年(2007年)に公布・施行されました。
この法律では、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進を図るため、国及び地方公共団体の責務等が規定されていましたが、平成29年(2017年)10月25日に住宅セーフティネット法が改正施行され、新たに「住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅(以下「セーフティネット住宅」という。)の登録制度」などが規定されました。セーフティネット住宅の登録に当たっては、住宅の規模や設備、家賃やその他賃貸の条件などの登録基準が定められており、基準を満たしたもののみが登録を受けることができます。
登録された住宅を探す
インターネットで探す
登録された住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅は下記のセーフティネット住宅情報提供システムから全国の物件を探すことができます。
登録簿を閲覧する
住宅政策室(市役所低層棟3階)で、吹田市内の住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録簿の閲覧をしております。
- 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)登録
- 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)各種手続き
-
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業について(外部リンク)
- 住まい探し相談会
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 住宅政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 317番窓口)
電話番号:
【市営住宅担当】 06-6384-1923、06-6384-1924
【民間住宅支援担当】 06-6384-1928
ファクス番号:06-6368-9902
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。