保護者負担(学校徴収金、小学校給食費)の口座振替申込みに関するQ&A
ページ番号1036555 更新日 2024年12月20日
口座振替申込みについて
1 口座振替(全般)
Q1-1 「学校徴収金」と「小学校給食費」の引き落とし口座を、同じ口座で登録できますか?
A1-1 同じ口座でも別々の口座でも構いません。なお、同じ口座を利用する場合でも、申込手続は「学校徴収金」、「小学校給食費」のそれぞれで必要です。
Q1-2 兄弟姉妹の引き落とし口座と同じ口座を登録できますか?
A1-2 ご登録いただけます。(お手数ですが、お子様1人ごとに口座振替の申込手続が必要になります。)
Q1-3 保護者以外の名義の口座を登録できますか?
A1-3 ご登録いただけます。
Q1-4 りそな銀行グループの埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行の口座でも口座振替できますか?
A1-4 埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行の口座ではできません。
Q1-5 一度登録した口座を変更したい場合は、どうしたらいいですか?
A1-5 改めて口座振替の申込手続をしてください。※口座振替依頼書の用紙が必要な場合(書面での申込みをされる場合)は、学校にお申し出ください。
Q1-6 申込後に、吹田市立の他の学校に転校した場合は、改めて申込手続をする必要がありますか?
A1-6 改めて申込手続をする必要はありません。(口座振替は一度申し込んでいただくと中学校卒業まで継続します)
Q1-7 今の住所から引っ越して吹田市立学校に入学(転入)する予定ですが、口座振替の申込みの住所欄には、引越し前・引越し後どちらの住所を記入すればよいですか?
A1-7 どちらの住所を記入いただいても差し支えありませんが、地番等に間違いのないよう正確に記入してください。引越し先を変更する可能性がある場合など、引越し後の住所が不確定な場合は、引越し前の住所を記入してください。
Q1-8 口座振替の申込みをしたが、いつから口座振替されるようになりますか?
A1-8 Webでの申込みの場合は、約1か月後からです。書面での申込みの場合は、金融機関により異なりますが、約1~2か月後からです。
2 口座振替申込み(Webでの申込み)
Q2-1 池田泉州銀行を希望する場合は、どうすればいいですか?
A2-1 池田泉州銀行については、Webでの申込みができませんので、銀行の窓口で書面による申込みをお願いします。
Q2-2 専用のアプリがあり、それをインストールして手続することになりますか?
A2-2 アプリをインストールする必要はありません。
Q2-3 申込みをするときに、手数料等は必要ですか?
A2-3 手数料等は不要です。なお、インターネット接続に係る通信料等は利用者負担となります。
Q2-4 子供2人の保護者が、1回の手続で2人分をまとめて申し込むことはできますか?
A2-4 お子様1人につき1回ずつ申込手続をしていただく必要があります。
Q2-5 子供2人の保護者が、1人分を書面で申し込み、もう1人分をWebで申し込むことはできますか?
A2-5 できます。
Q2-6 吹田市Web口座振替受付サービスの基本情報入力において、「納税(納付)義務者との関係」の項目がありますが、「納税(納付)義務者」とは誰のことですか?
A2-6 保護者負担(学校徴収金・小学校給食費)をお支払いただく保護者のことです。
Q2-7 金融機関のサイトでキャッシュカードの暗証番号の入力を求められましたが、入力して大丈夫ですか?
A2-7 「Web口座振替受付サービス」は、ヤマトシステム開発(株)及び金融機関の提供するセキュリティに保護された外部サイトを利用しています。本人確認を行うためにキャッシュカードの暗証番号が必要ですので、入力をお願いします。なお、吹田市教育委員会、ヤマトシステム開発(株)、金融機関等から電話やメールで暗証番号をお尋ねすることはありません。
3 口座振替申込み(書面での申込み)
Q3-1 口座振替依頼書の用紙はどこでもらえますか?
A3-1 学校にお申し出ください。金融機関の窓口にはありません。
Q3-2 口座振替依頼書はどちらに提出すればいいですか?
A3-2 必要事項を記入・押印のうえ、取扱金融機関の窓口に提出してください。口座の支店と異なる支店でも提出可能です。
Q3-3 りそな銀行を希望する場合、りそな銀行グループの埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行でも受け付けてもらえますか?
A3-3 埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行では受付できません。
Q3-4 記入・押印した口座振替依頼書を取扱金融機関に郵送しても手続できますか?
A3-4 郵送では手続ができません。取扱金融機関の窓口に提出してください。
Q3-5 記入・押印した口座振替依頼書を学校に提出しても手続できますか?
A3-5 学校では手続ができません。取扱金融機関の窓口に提出してください。
Q3-6 子供2人の保護者が、1通の口座振替依頼書で2人分をまとめて申し込むことはできますか?
A3-6 お子様1人につき1通ずつ提出していただく必要があります。
Q3-7 申込者(保護者)の欄には、誰を書けばいいですか?
A3-7 保護者のうち、どなたでも構いません。
Q3-8 振替(払込)開始年月の欄には、何月と書けばいいですか?
A3-8 申込日の1~2か月後の振替月を記載してください。(金融機関の窓口で訂正を求められる場合がありますので、届出印を忘れずお持ちください。)ただし、口座振替は、口座の変更の場合を除き、振替可能な最初の月から開始します。
Q3-9 口座番号が7桁未満の場合、口座番号の欄はどのように記載しますか?
A3-9 右詰めで記載してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校教育室
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番415号 (吹田さんくす3番館4階)
電話番号:
【支援・生徒指導担当(子供支援グループ)】06-6155-8192
【教育振興・教育課程担当(学び支援グループ)】06-6155-8207
【学校徴収金担当】06-6155-8137
【庶務・経理担当】06-6155-8229
ファクス番号:06-6155-8872
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。