学校徴収金のお支払

ページ番号1025551 更新日 2025年11月13日

お知らせ

11月は学校徴収金(第4期)のお支払月です

口座振替の登録ができている保護者の皆様へ

  • 令和7年11月25日(火曜)に、第4期分を引き落としさせていただきます。学校からのお知らせ(お知らせ方法は、学校のホームページ、学年だよりなど、学校により異なります。)で引き落とし金額をご確認いただき、口座振替日の前日までに口座へのご入金をお願いします。(口座振替手数料も必要です。)
  • 残高不足等で引き落としができなかった場合は、令和7年12月15日(月曜)に再振替を行います。対象の方には引き落とし金額をお知らせする再振替通知書を郵送しますので、再振替日の前日までに口座へのご入金をお願いします。
  • 再振替日の引き落としもできなかった場合は、令和7年12月22日(月曜)に振替不能通知書兼払込票を郵送します。令和8年1月5日(月曜)までに、ゆうちょ銀行(郵便局)でお支払ください。お支払に当たりましては、所定の手数料(例:5万円未満の窓口払いの場合203円)が必要です。

口座振替の登録をしていない保護者の皆様へ

 令和7年11月11日(火曜)頃に学校から払込取扱票をお渡しします。令和7年11月25日(火曜)までに、ゆうちょ銀行(郵便局)でお支払ください。お支払に当たりましては、所定の手数料(例:5万円未満の窓口払いの場合203円)が必要です。

口座振替の申込みに関するよくあるお問い合わせは、以下のページをご覧ください。

学校徴収金の内容と納入金額

学校徴収金の内容

  • 学校徴収金の使用目的(支払先)は、教材費(教材、校外学習、修学旅行などの費用)、スポーツ振興センター掛金、生徒会費(中学生のみ)です。
  • PTA加入者については、PTAからの委任に基づき、学校徴収金と合わせてPTA会費の集金をしています。
  • 教材費で購入する教材や校外学習などの行き先は、学校、学年によって異なります。
  • 学校徴収金の使用目的をお知らせするため、年度始め(4月)に、学校から当年度の年間購入計画・年間徴収計画をお渡しします。また、年度末(3月)に、学校から決算報告書をお渡しします。

積立金について

  • 修学旅行等の高額な費用については、保護者負担の軽減を考慮して、複数の年度にわたって積み立てていただいています。
  • 毎年度当初(当年度の納期前)の教材代金等の支払については、他の学校、学年のものも含めて、修学旅行等の積立金から支払をしていますが、納期が来ましたら納入金から積立金に戻されますので、ご了承ください。
  • 年度末(3月)に学校からお渡しする決算報告書は、学校、学年により、教材等の費用や修学旅行等の積立金について記載した1枚の決算報告書をお渡しする場合と、修学旅行等の積立金とそれ以外の費用の2枚の決算報告書をお渡しする場合があります。決算報告書に修学旅行等の積立金が含まれているかどうかは、決算報告書の「支出の部」の項目で確認いただけます。
  • 修学旅行等の積立金の決算報告書が別になっている学校、学年があるのは、令和4年度までは、各学校で、修学旅行等の「積立金」とそれ以外の行事や教材の「教材費」の口座を分けて管理していた経過によるものです。令和5年度からは、教育委員会事務局による集金を開始し、全小・中学校の全学年の学校徴収金を一括して管理していることから、令和7年度から順次、「積立金」という費目名をなくし、「教材費」としてまとめて管理するよう変更しています。

学校徴収金の納入金額

  • 学校徴収金の納入金額は学校、学年によって異なります。購入する教材や校外学習の行き先が学校、学年によって異なるためです。
  • 年度始め(4月)に学校からお渡しする年間購入計画・年間徴収計画は、1年間の納入金額等のお知らせになりますので、保管しておいてください。
  • 学校のホームページや学年だよりでも、学校徴収金の納入金額をお知らせしていますが、お知らせ方法は学校によって異なります。
  • 学校徴収金の納入金額を確認したい場合は、学校にお尋ねください。
  • 生活保護、就学援助費を受給している場合も、学校徴収金のお支払は必要ですが、生活保護、就学援助費の支給額を直接学校徴収金に充てることのできる代理納付制度がありますので、学校にご相談ください。ただし、認定取消等の場合には保護者負担が発生しますので、口座振替の申込手続をしておいてください。

学校徴収金のお支払時期

※納入期限までに納入いただけないと、教材の購入や校外学習ができなくなる可能性がありますので、必ず納入期限までに納入するようお願いします。

令和7年度 学校徴収金の口座振替日

口座振替日等

期別 

口座振替日

再振替日 

第1期

令和7年5月26日(月曜)

令和7年6月16日(月曜)

第2期

令和7年6月25日(水曜)

令和7年7月15日(火曜)

第3期

令和7年9月25日(木曜)

令和7年10月15日(水曜)

第4期

令和7年11月25日(火曜)

令和7年12月15日(月曜)

第5期

令和8年2月2日(月曜)

令和8年2月20日(金曜)

※口座振替日に引き落としができなかった場合は、再振替日に引き落としさせていただきます。
※再振替日にも引き落としができなかった場合は、振替不能通知書兼払込票を郵送します。払込票に記載の期限(発行から約10日後)までにお支払ください。

 

小学校給食費の令和7年度口座振替日は次の表をご覧ください。

令和7年度 学校徴収金の納入期限(口座振替の登録をしていない場合)

  • 納入期限は、口座振替日と同じです。上の表をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 学校教育室
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番415号 (吹田さんくす3番館4階)
電話番号:
【支援・生徒指導担当(子供支援グループ)】06-6155-8192
【教育振興・教育課程担当(学び支援グループ)】06-6155-8207
【学校徴収金担当】06-6155-8137
【庶務・経理担当】06-6155-8229
ファクス番号:06-6155-8872
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)