当事者会(吹田市地域自立支援協議会)

ページ番号1016839 更新日 2025年4月1日

目的

  1. 地域会議及び専門部会と連携を図ること。
  2. 地域の障がい者等との連携を図ること(障がい者等とのネットワーク作りに関すること)。
  3. 障がいに関する理解啓発の取組を行うこと。

会議録

傍聴

吹田市地域自立支援協議会当事者会は、傍聴することができます。
吹田市地域自立支援協議会当事者会の傍聴に関する規定に基づき運営いたしますので、ご留意いただき傍聴の申し込みをしてください。

現在、傍聴募集中の会議はありません。

公募

吹田市地域自立支援協議会当事者会委員は公募で選定しています。

対象者

次に掲げる (1)~(3)のいずれかの条件を満たし、かつ、(4)~(6)の条件を全て満たす者。

(1)本市に住所を有する18歳以上の者
(2)本市に通勤もしくは通学する18歳以上の者
(3)市内に事業所を置き事業活動その他の活動を行う18歳以上の者
(4)常勤、非常勤を問わず市職員でない者
(5)2年間引き続き活動できる見込みがある者
(6)障がい者等及びその家族
 ア 身体障がい者(難病等対象者含む)又はその家族
 イ 知的障がい者又はその家族
 ウ 精神障がい者 又はその家族

募集期間

開始時期については、市報すいたおよび吹田市ホームページのお知らせにおいて周知いたします。

現在、当事者会委員の公募はありません。

参考資料

当事者会事例集 当事者発の地域共生を目指して こころ紡ぐ、我々と

表紙画像:当事者会事例集 当事者発の地域共生を目指して こころ紡ぐ、我々と

障がい者児のための防災ハンドブック

表紙画像:障がい者児のための防災ハンドブック

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6384-1347
【庶務:116番】 06-6170-4816
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)