家具等転倒防止器具設置助成
ページ番号1014890 更新日 2025年9月9日
家具転倒防止器具を自力で設置することが困難な重度障がい者・高齢者世帯における地震による家具転倒の被害を軽減するため、市の指定した業者が家具転倒防止器具を設置する際、材料費及び設置費を助成します。
対象者
市町村民税非課税世帯、又は、生活保護世帯で、以下のいずれかに該当する世帯
- 重度障がい者のみの世帯
- 重度障がい者と65歳以上の高齢者で構成する世帯
※重度障がい者とは、在宅の身体障がい者手帳1・2級、又は、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1級の所持者
65歳以上の方(要介護・要支援認定を受けている場合)の申請は次のリンクをご覧ください。
助成内容
世帯状況ごとの助成内容及び限度額は以下のとおりです。
世帯状況 | 助成内容及び限度額 |
---|---|
市町村民税非課税世帯 | 材料費について3,000円、設置費について15,500円を限度に助成 |
生活保護受給世帯 | 材料費について5,000円、設置費について15,500円を限度に助成 |
ただし、助成の対象となる家具は、タンス、食器棚、本棚、テレビ、冷蔵庫など計5台までです。
器具設置
助成が決定した後、市が指定した業者が設置を行います。業者一覧については、次のリンク先からご確認いただけます。
申請手続きに必要なもの
- 申請書
- 材料費の見積書
- 家具転倒防止器具設置承諾書(賃貸物件に居住し、壁や天井等に穴をあけて取付をする器具の設置を行う場合、管理会社等へ確認のうえご提出ください。様式は自由です。)
- 世帯全員の非課税証明書(申請日が7月1日~12月28日の場合、その年の1月1日現在に吹田市に住民票がない方、申請日が1月4日~6月30日の場合、前年の1月1日現在に吹田市に住民票がない方のみ)
申請窓口
- 障がい福祉室(市役所低層棟1階116番窓口)
- 障がい者相談支援センター
郵送での申請を希望の場合は、下記給付グループまでお問合せください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6384-1347
【庶務:116番】 06-6170-4816
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。