周りの人が気づくサイン
ページ番号1015259 更新日 2022年9月26日
周りの方へ あなたもゲートキーパーになりませんか

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
あなたの大切な人の様子が「いつもと違う」とき、もしかしたら悩みを抱えているのかもしれません。
まずは声をかけてみて、悩みに耳を傾けてください。
必要であれば、相談窓口を紹介してください。
- 自殺予防対策 相談窓口一覧
-
だれでもゲートキーパー手帳(厚生労働省作成) A4両面印刷版(外部リンク)
話を聴くときの心得などが掲載されています。
自殺のサイン 特に注意すべき十箇条(平成20年版内閣府発行『自殺対策白書』より)
- うつ病の症状がある。
- 原因不明の身体の不調が長引く。
- 酒量が増す。
- 安全や健康が保てない。
- 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う。
- 職場や家庭でサポートが得られない。
- 本人にとって価値あるもの(職、地位、家族、財産)を失う。
- 重症の身体の病気にかかる。
- 自殺を口にする。
- 自殺未遂に及ぶ。
うつ病を疑うサイン(厚生労働省「うつ対策推進方策マニュアル」より)
- 以前と比べて表情が暗く、元気がない
- 体調不良の訴え(身体の痛みや倦怠感)が多くなる
- 仕事や家事の能率が低下、ミスが増える
- 周囲との交流を避けるようになる
- 遅刻、早退、欠勤(欠席)が増加する
- 趣味やスポーツ、外出をしなくなる
- 飲酒量が増える
など
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。