自分で感じるうつ病のサイン あなたは、ぐっすり眠れていますか?
ページ番号1015258 更新日 2023年8月8日
睡眠は健康を維持するために欠かせないものです。睡眠が不足すると、体や心に様々な影響を及ぼします。
2週間以上続く不眠は「うつ」のサインかもしれません。

誰にでも眠れない日はありますが、「疲れているのに早朝に目が覚めてしまう」「夜中に何度も目が覚めてしまい眠った気がしない」といった状態が、2週間以上続いているようなら、かかりつけ医または専門機関(精神科・心療内科・メンタルクリニックなど)に相談しましょう。
ひとりで悩まず、保健所等の相談機関に相談するか、精神科・心療内科・メンタルクリニックなどを受診しましょう。なお、かかりつけ医が居る場合は、まずそちらに相談するのもいいでしょう。
うつ病を疑うサイン 自分が気づく変化
- 悲しい、憂うつな気分、沈んだ気分
- 何事にも興味がわかず、楽しくない
- 疲れやすく、元気がない(だるい)
- 気力、意欲、集中力の低下を自覚する(おっくう、何もする気がしない)
- 寝つきが悪くて、朝早く目がさめる
- 食欲がなくなる
- 人に会いたくなくなる
- 夕方より朝方の方が気分、体調が悪い
- 心配事が頭から離れず、考えが堂々めぐりする
- 失敗や悲しみ、失望から立ち直れない
- 自分を責め、自分は価値がないと感じる
など
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。