後期高齢者医療保険料納付額確認書の発行

ページ番号1027273 更新日 2024年11月1日

納付額確認書とは、対象の年に納付された保険料の総額を記載している書類です。

対象の方へは、2月上旬ごろに一斉に郵送します。確定申告や市民税の申告の際には、納付額確認書の添付義務はありません。お手元の領収書等をご確認いただき、1月~12月の間に支払った合計金額の記載のみでも申告は可能です。

一斉発送の対象となる方

・前年1年間の間(1月1日~12月31日)に、1期でも普通徴収(納付書か、口座振替)でのお支払いがあった方

 

一斉発送の対象とならない方

・前年1年間の間(1月1日~12月31日)に、全ての後期高齢者医療保険料を老齢年金などの年金からの引き去りで納めていただいた方(特別徴収の方)

確定申告や市民税の申告の際には、日本年金機構から1月中旬に届く、「公的年金等の源泉徴収票」に記載された社会保険料の額及び摘要欄をご確認ください。

非課税年金からの引き去り(特別徴収)で納めていただいた方

納付額確認書及び源泉徴収票のどちらも発送の対象となりません。発行希望の方は必要書類をご用意の上来庁していただくか、下記記載の電子申請にてお手続きが可能です。

 

窓口交付での必要書類

本人または同一世帯の方が申請する場合

本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・後期高齢者医療保険被保険者証など)

別世帯の方が申請する場合

  • 委任状
  • 代理人の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険被保険者証など)

電子申請

下記の申請フォームから必要事項をご入力いただくことで、対象者の住所地に納付額確認書を郵送します。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 国民健康保険課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階)
電話番号:050-1807-2183 ※自動応答
ファクス番号:06-6368-7347
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)