関西大学との連携

ページ番号1011860 更新日 2024年8月1日

基本協定締結日 平成16年(2004年)8月5日

連携推進協議会

令和6年度前期関西大学連携推進協議会
 ※令和6年度(2024年度)前期開催の様子

 基本協定に基づき、連携することで地域社会への貢献と社会的責任を果たすことを目的とした情報共有や意見交換を行う場として、平成20年度(2008年度)より年2回開催しています。

連携協力事例(令和5年度)

大学授業に講師を派遣

吹田市と関西大学 授業の様子

 「吹田市と関西大学」、「サービスラーニング(自治体との連携:吹田市)」等、計22回の講師派遣を行いました。市の事業や取組を直接学生に伝える機会となる他、PBL(課題解決型)授業では、行政課題を提示し学生が調査・検討した提案を受けることで、双方の学びとなっています。

吹田くわいを活用した商品開発

商品開発の様子

 同大学の池内ゼミと連携し、「Z世代に吹田市へ愛着をもってもらうためのシティプロモーショングッズの開発・販売」をテーマにグッズ開発を行い、本市イメージキャラクターを起用した『どのすいたんと出会えるかな!?わくわクリップ(全3種)』を制作しました。

 吹田市役所シティプロモーション推進室、吹田市情報発信プラザ(Inforestすいた)で販売した他、『すいたフェスタ2023』や『TEAM EXPO FES in 吹田』等でも販売を行い、約3ヶ月間で約1,400個を販売しました。(現在は販売していません)

その他・過去事例

  • 災害に強いまちづくりにおける連携協定を締結
  • 知的・人的交流に関する連携協定を締結
  • 学生が広報番組のレポーターやナレーターとして出演
  • 実習生の受入れ
  • 市報に広報記事を掲載
  • 大学図書館の市民利用
  • 期日前投票所の設置

ボランティア活動事例(令和5年度)

すいたフェスタ2023

すいたフェスタ2023の様子

 9月3日(日曜)に万博記念公園で開催された『すいたフェスタ2023』にて、学生団体KUMC等たくさんの皆さんに運営の補助やブース出店などを行っていただきました。また、学生部会として、企画立案などにも携わっていただきました。

第38回吹田産業フェア

吹田産業フェアの様子

 6月3日(土曜)、4日(日曜)に吹田市文化会館メイシアター及びいずみの園公園で開催された『第38回吹田産業フェア』にて、音楽ダンスイベントの運営にご協力いただきました。


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市魅力部 シティプロモーション推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 315番窓口)
電話番号:
【すいたん・2025大阪・関西万博担当】 06-6318-6371
【すいたフェスタ・その他都市魅力に関すること】06-6384-2145
ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)