南吹田駅前線立体交差事業
ページ番号1009529 更新日 2022年10月6日
都市計画道路南吹田駅前線立体交差事業が全国街路事業コンクールで特別賞を受賞
都市計画道路南吹田駅前線立体交差事業が全国街路促進協議会が実施する全国街路事業コンクールにおいて特別賞を受賞しました。応募18事業のうち7事業が入賞し、特別賞の受賞は当事業を含め2事業でした。詳しくは以下のとおりです。
平成31年3月16日(土曜)正午に供用開始しました。
完成記念式典におきましては、関係者によるテープカットを行いました。


南吹田駅前線立体交差事業について
1.事業の目的
南吹田地域は、昭和51年(1976年)に南吹田第1土地区画整理事業が完了し都市基盤整備が進められましたが、土地の有効利用や都市機能のさらなる整備が望まれる地域です。南吹田駅前線立体交差事業により、南吹田地域のJR東海道本線による地域分断解消、吹田市南部の新しい地域拠点としての都市機能の向上、おおさか東線新駅及び駅前交通広場の整備に伴う利便性の向上を図り、魅力的なまちづくりを目指します。
2.事業の概要
- 事業名称
- 北部大阪都市計画道路事業3・4・205-19号南吹田駅前線
- 路線名
- 3・4・205-19号南吹田駅前線
- 事業主体
- 吹田市
- 所在地
- 吹田市南吹田1丁目~3丁目
- 事業計画区間
- 約390m
- 道路幅員
- 14.3~26.7m
- 道路車線数
- 2車線
- 事業認可期間
- 平成23年度~平成30年度
- 完成予定年度
- 平成30年度
3.事業の経緯
- 昭和36年8月24日
- 南吹田第1土地区画整理事業都市計画決定
- 昭和40年2月10日
- 南吹田第1土地区画整理事業事業認可
- 昭和41年6月13日
- 都市計画道路西吹田駅前線都市計画決定
- 昭和51年12月24日
- 南吹田第1土地区画理事業換地処分完了
- 平成23年7月13日
- 北部大阪都市計画道路南吹田駅前線都市計画変更
- 平成23年8月15日
- 北部大阪都市計画道路南吹田駅前線事業認可
4.事業位置図
5.事業後の完成図


6.事業パンフレット
南吹田駅前線立体交差事業のパンフレットをダウンロードできます。
-
南吹田駅前線立体交差事業パンフレット表紙 (PDF 1.0MB)
-
南吹田駅前線立体交差事業パンフレット1ページ-2ページ (PDF 1.1MB)
-
南吹田駅前線立体交差事業パンフレット3ページ-4ページ (PDF 2.9MB)
-
南吹田駅前線立体交差事業パンフレット5ページ-6ページ (PDF 662.9KB)
-
南吹田駅前線立体交差事業パンフレット裏表紙 (PDF 1.0MB)
7.交付金事業(社会資本整備総合交付金)について
大阪府のHP上で整備計画【P32通学路等の生活空間における安全・安心の確保(防災・安全)】を公表しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 地域整備推進室(都市計画道路整備グループ)
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号 (総合防災センター(DRC Suita) 6階)
電話番号:06-6833-6871 ファクス番号:06-6834-5486
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。