北千里駅周辺活性化ビジョンの策定
ページ番号1010290 更新日 2022年11月1日
千里北地区センターは、近隣住区論に基づき、青山台、藤白台、古江台の近隣3住区の住民の暮らしや、地域活動を支える拠点として計画的に整備されました。現在では、北千里駅が阪急千里線の終着駅であることや、近くに大学などが立地することなどにより、近隣3住区を超える広範な地域を対象とする拠点としての役割も担っています。
しかし、開業から約50年、店舗リニューアルから約20年を経過した本地区センターは、施設の老朽化が進むとともに、近隣の千里中央地区や、かやの中央地区、茨木駅前などの大規模商業施設の立地や、万博記念公園への西日本最大級の複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」の開業など、本地区センターの商業環境は、年々、厳しさが増しています。また、少子・高齢化の進展や、生活の量的充足よりも精神的な豊かさや生活の質の向上が優先される成熟社会への移り変わりのなか、地区センターの機能と利用者ニーズとの乖離も見られます。
なお、本地区センターの一部を所有する一般財団法人大阪府タウン管理財団は、平成27年(2015年)3月に一部改定した中期経営計画において、「商業施設用地等を平成29年度以降速やかに売却する」との方針を明らかにしています。
本市は、まもなく迎える更新時期を機に、本地区センターの役割・機能の見直しが必要と考えています。新たな地区センターは、成長社会における「成長=拡大」の概念を大きく転換し、周辺の商業施設や公共施設との役割分担を踏まえた身の丈にあった規模でありながら、これからの時代に期待される機能をどの施設よりも満たす、成熟社会にふさわしい地域拠点となることを期待します。
そこで本市では、再整備の基本的な方向性を、学識経験者、商業者、市民等からご意見をいただき、「北千里駅周辺活性化ビジョン」としてとりまとめました。今後は、市民、事業者と協働し、それぞれの役割を認識した上で、本活性化ビジョンをまちづくりの道しるべとして民間事業者への誘導などに活用してまいります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 計画調整室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 215番窓口)
【千里ニュータウン情報館】〒565-0862 大阪府吹田市津雲台1丁目2番1号
電話番号:
【事業調整担当】 06-6318-6367
【市街地再開発事業担当】 06-6318-6369
【千里ニュータウン担当】 06-4860-6217
【千里ニュータウン情報館】06-6155-3933
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。