差別のない社会づくりのためのガイドラインを策定しています

ページ番号1035747 更新日 2024年7月30日

 大阪府では、すべての人の人権が尊重される社会をめざして、様々な人権課題について、差別の解消に取組んでおり、障がい以外の人権課題に係る差別の解消について、府民の皆様に理解を深めていただくために、「差別のない社会づくりのためのガイドライン」を策定しています。

 差別のない、すべての人の人権が尊重される社会を築いていきましょう。

このガイドラインの目的

  1. 事業者の行為によって発生し、裁判所で違法と判断された判例等をわかりやすく示すとともに、その判例から導くことができる「不当な差別的取扱い」を例示することにより、差別解消に関する府民の皆様の理解と、事業者の取組みを促し、差別の未然防止を目指します。
  2. 大阪府や市町村の人権相談窓口をはじめとする相談窓口や、裁判外紛争解決機関を紹介することにより、個別事案の適切な解決につなげることを目指します。

差別のない社会づくりのためのガイドライン

 ガイドライン本文は下記の大阪府のホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)