事業者向け研修(出前講座)
ページ番号1030318 更新日 2025年3月25日
無料講師派遣
誰もが生き生きと働ける職場づくりをサポートします!
ワーク・ライフ・バランスの推進やハラスメント防止など、働きやすい職場環境を実現するために、無料で専門講師を派遣し、職場内研修を実施します。
ご希望の研修テーマをお選びいただき、お申し込みください。
具体的な研修内容や日時、開催形態(対面又はオンライン)は、ご要望をお伺いします。
まずは、お気軽にお問い合わせください!
概要
- 対象
-
吹田市内に事業所があり、おおむね15人以上の参加者が見込めること
※複数の事業所が共同して実施することも可能です。
- 研修テーマ
-
以下のテーマから選択してください。
※具体的な内容は、事業者と打合せの上、決定します。
-
職場におけるアンコンシャス・バイアス(性別による無意識の思い込み)の解消(性別に関係なく能力を発揮できる職場づくり等)
-
職場におけるハラスメント予防(パワーハラスメント・セクシュアルハラスメント等)
-
育児・介護等と仕事の両立(ワーク・ライフ・バランス)
-
- 時間
- 1~2時間程度
- 会場
-
事業所内の施設(会議室等をご準備ください。)
※吹田市立男女共同参画センターでの開催やZoomを活用したオンライン開催も可能です。
- 費用
- 無料
- 講師
-
研修テーマに沿った講師を吹田市が選定し、事業所へ派遣します。
※講師はキャリアコンサルタント、産業カウンセラーなど。講師謝礼は、吹田市が負担します。
- 留意事項
- 参加者への開催周知、当日の会場準備(PC、プロジェクター・スクリーン・研修資料の印刷等)及び進行等は、事業者が行います。
- 過去の実施例
-
女性活躍推進とワーク・ライフ・バランス
ハラスメント防止対策(管理者向けマネジメント研修、コミュニケーションスキルなど)
申込方法と研修実施までの流れ
- 実施希望日のおおむね2か月前までに、研修実施依頼書を男女共同参画センターに提出してください。
- 男女共同参画センターが派遣講師を決定し、日程調整を行います。
- 具体的な研修内容等について、事業者と講師による打合せを行います。
- 参加者への周知、及び当日の会場設営、講師案内、研修運営等は事業者が行います。
実施報告
研修終了後、1か月以内に研修実施報告書を男女共同参画センターに提出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 男女共同参画センター
〒564-0072 大阪府吹田市出口町2番1号
電話番号:06-6388-1451 ファクス番号:06-6385-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。