保育スタッフ養成講座【11月21日締切】
ページ番号1035851 更新日 2024年10月7日
イベントカテゴリ: 講演・講座・教室
男女共同参画センターでは、子育て中の人の学習を支援するとともに、子供が集団の中でともに成長発達する機会として、講座やスタッフ活動を一時保育付きで実施しています。
養成講座を過半数受講された方はセンターの保育スタッフに登録することができます。
登録後は、研修を経て、講座やスタッフ活動における一時保育を担当してもらいます。
子育てを終えた方、子育て中の方が多数登録されています。子供のいる家庭を支援しませんか?
- 開催日
-
2024年12月5日(木曜日) 、12月12日(木曜日) 、12月19日(木曜日)
2025年1月16日(木曜日) 、1月23日(木曜日) 、1月30日(木曜日)(全6回連続講座)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
- 開催場所
-
吹田市立男女共同参画センターデュオ
- 対象
-
ボランティア活動や子育て支援に関心のある人
- 申込み締め切り日
-
2024年11月21日(木曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
※申込結果(参加の可否)は締め切り後、郵送かメールでお知らせします。
講座3日前までに申込結果が届かない場合は、お手数ですがメールまたはお電話にてお問い合わせください。
なお、センターからのメールが迷惑メールとみなされてしまうケースがあります。設定のご確認をお願いします。 - 申込み方法
-
吹田市電子申込システム、電話、または、以下の内容を記入の上、メール、郵便、FAXで男女共同参画センターまでお申込みください。
※受講にあたり、配慮が必要な事項がある場合は、お申し出ください。- 講座名
- 名前(フリガナ)
- 郵便番号と住所
- 電話番号
- 年代
- 保育希望の有無
(ありの場合、子供の名前(フリガナ)、年齢(何歳何か月)、アレルギーの有無を記入) - この講座を知ったきっかけ(市報すいた、ちらし、吹田市ホームページなど)
- 申込先メールアドレス: duo-koza@city.suita.osaka.jp
※件名に「保育スタッフ養成講座 申込」、本文に必要事項を入力して送信してください。
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 20人(多数の場合は市内在住、在勤、在学の方を優先して抽選)
- 保育
- あり(1歳~就学前の幼児12人、多数抽選)
テーマ及び講師
回 | 月/日 | テーマ(内容) | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 12/5(木曜) | 子供の育ちに優しい社会とは ~子育て支援にジェンダーの視点を~ |
田上時子さん (NPO法人女性と子どものエンパワメント関西理事長) |
2 | 12/12(木曜) | 仲間とともに子育て支援 【パネルディスカッション】 |
男女共同参画推進員・保育スタッフのみなさん |
3 | 12/19(木曜) | 乳幼児の生活と遊び | 長瀬美子さん (大阪大谷大学教育学部教授) |
4 | 1/16(木曜) | 子供と楽しむ手遊び、わらべうた遊び | 梅谷美子さん (伝承あそび指導者) |
5 | 1/23(木曜) | 子供の病気とけが | 小野寺芳子さん (一般社団法人全国保育園保健師看護師連絡会社員・看護師) |
6 | 1/30(木曜) |
生きるための絵本 ~命生まれるときから命尽きるときまでの絵本129冊~ |
正置友子さん (絵本学研究所主宰) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 男女共同参画センター
〒564-0072 大阪府吹田市出口町2番1号
電話番号:06-6388-1451 ファクス番号:06-6385-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。