吹田市男女共同参画年次報告 男女共同参画施策の実施状況等

ページ番号1006455 更新日 2024年12月12日

吹田市男女共同参画推進条例に基づき、男女共同参画の推進に関する施策の実施状況等について年次報告を作成しています。
最新の年次報告では、令和5年度(2023年度)における本市の男女共同参画に関する施策の実施状況等について「第5次すいた男女共同参画プラン(令和5年度~令和7年度)」の3つの基本方向の下に設定された基本課題ごとに施策の具体的取組を示しています。

吹田市男女共同参画年次報告 令和5年度(2023年度)

第5次すいた男女共同参画プランの計画推進の指標について

「すいた男女共同参画プラン」では、計画推進の指標を設定しています。
第5次すいた男女共同参画プランの計画推進の指標における目標値と現状は下記のとおりとなっています。

基本方向1 あらゆる分野における男女共同参画の推進

番号

指標

策定時

令和5年度

実績値

目標値

1

市職員の管理職(課長代理級以上)に占める女性の割合

25.5%

25.8%

30%以上

2

審議会等委員における女性の割合

30.1%

32.2%

40%~60%

3

女性委員がいない審議会等の割合

7.9%

6.9%

解消する

4

女性を対象とした就労に関する講座数

4講座

4講座

5講座

5

管理職への登用において「平等である」と思う人の割合

21.4%

21.4%

(※1)

40%以上

6

男性市職員の育児休業取得率

31.6%

37.1%

50%以上

7

育児休業・介護休業制度の利用があった事業所の割合

12.6%

12.6%

(※2)

20%以上

8

事業所を対象としたワーク・ライフ・バランスに関する啓発の実施回数

3回

7回

5回

9

吹田市防災会議における女性委員の割合

22.2%

19.4%

30%以上

基本方向2 暴力の根絶と安心・安全な暮らしの確保

番号

指標

策定時

令和5年度

実績値

目標値

10

ハラスメントの相談窓口もしくは制度を定めている事業者の割合

21.4%

21.4%

(※2)

40%以上

11

セクシュアル・ハラスメントが同性間でも成立することを知っている人の割合

56.7%

56.7%

(※1)

70%以上

12

すいたストップDVステーションの認知度

16.3%

16.3%

(※1)

30%以上

13

中学校におけるデートDV予防啓発実施校数

13校

14校

18校

14

配偶者や交際相手から何らかの暴力を受けたがどこにも相談しなかった人の割合

48.0%

48.0%

(※1)

30%未満

15

「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」の認知度

14.5%

14.5%

(※1)

25%以上

16

子宮がん・乳がん検診受診率

子宮がん

49.8%

乳がん

51.4%

子宮がん

50.5%

乳がん

49.7%

(※4)

子宮がん

50%

乳がん

増加

17

生活困窮者に対する就労支援専門員が関わる支援により就労につながった割合

41.3%

55.0%

50.0%

18

ひとり親家庭への就業支援により就業につながった人の割合

87.5%

80.0%

100.0%

19

「LGBT」の認知度

73.2%

73.2%

(※1)

90%以上

基本方向3 男女共同参画社会の実現に向けた環境づくり

番号

指標

策定時

令和5年度

実績値

目標値

20

「男は仕事、女は家庭」と思う市民の割合

女性20.5%

男性26.9%

女性20.5%

男性26.9%

(※1)

男女とも

15%未満

21

社会全体として男女の地位は平等であると思う市民の割合

15.5%

15.5%

(※1)

30%以上

22

男女が共に個性や能力を発揮できる社会になってきていると思う市民の割合

34.2%

37.2%

(※3)

40%以上

23

吹田市男女共同参画推進条例の認知度

35.1%

35.1%

(※1)

50%以上

24

男女共同参画・ジェンダー平等に係る教育の際の指導方法に関する教職員への研修・講座内容に対する肯定的評価率

97.5%

99.5%

100%

25

「SDGs」の認知度

40.3%

40.3%

(※1)

80%以上

26

「ジェンダー・ギャップ指数」の認知度

19.5%

19.5%

(※1)

30%以上

27

児童・生徒の学校教育等の支援のための通訳者派遣回数

428回

604回

450回以上

28

吹田市立男女共同参画センター「デュオ」の認知度

18.7%

18.7%

(※1)

30%以上

※1 令和2年度(2020年度)吹田市男女共同参画に関する市民意識・実態調査

※2 令和3年度(2021年度)吹田市労働事情調査

※3 令和4年度(2022年度)吹田市市民意識調査

※4 令和4年度(2022年度)吹田市市民意識調査から算出

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)