吹田市立平和祈念資料館

ページ番号1037649 更新日 2025年8月1日


はじめに

 平和祈念資料館は、戦争の惨禍及び平和の尊さを後世に伝えるとともに、平和に対する市民の意識の高揚を図り、平和で明るく住みよい社会を実現するための施設です。

吹田市立平和祈念資料館のあゆみ

  • 平成 4年(1992年)10月:市民会館に平和祈念資料室を開館
  • 平成21年(2009年) 2月:市民会館閉鎖に伴い男女共同参画センター内に仮移転
  • 平成24年(2012年) 9月:「平和祈念資料館」として千里ニュータウンプラザにリニューアルオープン

ご利用案内

開館情報・アクセスなど

フロアマップ

フロアマップ

入館料

 無料

写真撮影について

館内に展示している実物資料は寄贈していただいたものであるため、寄贈者のお名前を記載しています。
そのため、館内での写真撮影は寄贈者様のプライバシー保護の観点からお断りさせていただいております。

飲食について

館内は飲食禁止です。

警報発令時の開催・休館について

 台風などでの影響で吹田市に暴風警報または特別警報が発令された場合は、発令されている時間により下表の時間区分を臨時休館とさせていただきます。

警報発令時の休館対応表
警報が発令されている時間 休館とする時間
午前8時から午前10時59分まで 午前10時から午後1時まで
午前11時から午後6時まで 午後1時から午後6時まで

 なお、開館中に暴風警報または特別警報が発令された場合は、その時点で休館させていただきます。

  • 例)午前8時の時点で発令、午前10時30分に解除→午前10時から午後1時まで休館、午後1時から開館
  • 例)午前8時の時点で発令、午前11時30分に解除→1日休館(午前10時から午後6時まで休館)
  • 例)午前10時30分に発令、午前11時過ぎの時点で継続中→発令された時点で休館、午後1時以降も休館

感染症対策について

 発熱、せき等の症状がある方、体調の悪い方は、入館をご遠慮ください。

 新型コロナウイルス感染への対策として、館内は換気や消毒等をしております。

 

このサイトには大阪学院大学生の新しい発想が込められています

2024年度「官学連携PBL」における発表の様子の写真
2024年度「官学連携PBL」における発表の様子

 令和6年度(2024年度)に実施した大阪学院大学との官学連携PBL「キャリアデザイン入門Ⅰ」において、「若い世代に平和に興味関心を持ってもらい、平和祈念資料館への集客につなげるには?」という課題を提示。
 受講された1年次生から提案発表のあった平和祈念資料館のアイコンや平和クイズ、平和クロスワードを取り入れ、令和7年(2025年)4月1日にページの大幅リニューアルを行いました。若い世代の視点で平和の大切さを伝えながら、平和祈念資料館の魅力向上にも継続的に取り組んでいます。




このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。