介護を学びたい・資格を取りたい
ページ番号1014274 更新日 2023年6月12日
介護に関わる資格は、実務経験がなければ取れないものもあります。
まずは、「介護職員初任者研修」の修了をめざし、将来の夢を広げていきましょう。
主な介護の研修
介護職員初任者研修
介護職への入門研修といえる公的資格です。
介護の仕事に携わる上で最低限の知識・技術と考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行えるようにすることをめざします。
大阪府知事が指定する介護員養成研修事業者が実施する研修を受けることで資格を取得できます。
介護福祉士実務者研修
専門的かつ介護現場で必要な幅広い知識を学ぶ研修で、介護福祉士国家資格を受験するために必要な公的資格です。
修了すると、「たん吸引」などの知識を得ることができ、「サービス提供責任者」として働くことができます。
主な介護の資格
介護福祉士
「社会福祉士及び介護福祉士法」にもとづく国家資格です。
介護サービスの中心となる存在で、日常生活を営むのが困難な人に対し、専門的な知識や技術をもって、その人の心身に合わせた介護・アドバイスを行います。
※平成29年(2017年)1月実施の試験より試験制度が変わり、受験資格として「3年以上の実務経験」に加え「450時間の実務研修の修了」が必須となりました。
介護支援専門員
介護を受ける側と提供する側との間の橋渡し役として活躍するケアマネジャーになるために必要な公的資格です。
実務経験などの受験資格を満たした上で「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格することが必要になります。
介護・福祉 応援貸付金
介護・福祉応援貸付金は、資格取得や復職についての必要な費用を無利子で貸し付ける制度です。
各制度の定められた要件を満たし、大阪府内の社会福祉施設等で従事すれば、返還免除となる貸付制度です。
※ 各制度の詳細は、必ず募集要領でご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 計画グループ
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階151番窓口)
電話番号:
【計画担当】06-6384-1339
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。