【サウンディング型市場調査】民間活力を活用した放課後児童健全育成事業(学童)について

ページ番号1036533 更新日 2025年1月20日

民間活力を活用した放課後児童健全育成事業(学童)の実施に向けたサウンディング型市場調査を実施します。

児童福祉法第6条の3第2項に基づく放課後児童健全育成事業について、本市においては、公設公営及び公設民営の留守家庭児童育成室(以下、「育成室」という。)として実施してきましたが、近年の育成室の入室児童数の増加や、保護者が求めるニーズの多様化に対応するため、民設民営の留守家庭児童育成室による民間活力を活用し、官民連携による魅力ある放課後児童健全育成事業を展開することの必要性が高まっています。
本市の事業運営についての現状や課題等を知っていただき、国が運用する子ども・子育て支援交付金の内容を踏まえた上で、本事業における民間活力の活用に向けた課題等について、事業者の御意見・御提案・御質問をお聞きし、本事業の効率的な運営やサービスの向上などの検討を進めるためにサウンディングを実施します。


皆様の積極的な御参加、御提案をお待ちしています。

サウンディング結果

サウンディング結果を公表します。

【終了しました】サウンディングの実施

令和6年12月11日(水曜)~令和6年12月18日(水曜) 

吹田市役所 低層棟3階 放課後子ども育成室内会議室

【終了しました】事前説明会(希望者のみ)

令和6年10月31日(木曜)13時30分~14時30分 

吹田市役所 中層棟4階 全員協議会室

サウンディング参加の受付期間

令和6年10月1日(火曜)~令和6年11月29日(金曜)

質問・回答

提出のあった質問と、それに対する回答を掲載します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域教育部 放課後子ども育成室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 311番窓口)
電話番号:06-6384-1599 ファクス番号:06-6380-6771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)