マタニティクッキング

ページ番号1015648 更新日 2025年3月31日

イベントカテゴリ: 講演・講座・教室 体験・参加型

妊娠中の食事について講義と調理実習を通して学べます。赤ちゃんの離乳食ミニ講座もあります。
簡単ヘルシーで栄養たっぷりのメニューなので、調理が苦手な方でも大丈夫です。
管理栄養士に栄養相談もできます。パートナーもご参加いただけます。

開催日

2025年4月18日(金曜日) 、5月16日(金曜日) 、6月20日(金曜日) 、7月18日(金曜日) 、9月19日(金曜日) 、10月17日(金曜日) 、11月21日(金曜日)
2026年1月23日(金曜日) 、2月20日(金曜日) 、3月13日(金曜日)

開催時間

午前11時 から 午後1時30分 まで

開催場所

南千里地区公民館(千里ニュータウンプラザ7階)調理実習室

対象

・妊婦(妊娠16週以降での受講をおすすめします)
・パートナー
※パートナーのみ参加や、子どもの同伴はできません。

内容

管理栄養士講義「妊娠中の食事のポイント」
調理実習(一緒に作って食べます)

簡単な離乳食づくり体験

申込み

必要

吹田市電子申込システムよりお申込みください。(先着順)

申込開始日:実施月の1日から

※材料の都合上、キャンセルはできるだけ早く、すこやか親子室にご連絡ください。

参加費

1人あたり500円(材料費)

定員

12人

持ち物
母子健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾、布巾

 

 

内容

調理実習メニュー

写真:調理実習メニュー

 

  • 鮭のレモン風味
  • 切干大根のナムル
  • 根菜クラムチャウダー
  • 雑穀ご飯
  • 豆腐白玉団子

みんなで作って楽しくお食事

写真:みんなでお食事

あっという間にできあがり、賑やかにお食事タイム

  • 減塩のコツや食事量がよくわかりました。
  • 試食することで家庭の味と比較することができた。減塩を実践していきたい。
  • 簡単に作れるメニューなので家でも作りたい。

 等の声がありました。

離乳食づくりを体験

写真:離乳食づくり体験

つぶし粥やつぶし野菜にチャレンジ

  • まだ、先のことですが離乳食のこともわかってよかったです。
  • 簡単な作り方が参考になりました。

 等の声がありました。

その他

  • きょうだいの保育はありません。
  • 開催当日、午前7時の時点で特別警報・暴風警報のいずれかが発表されている時は開催を中止します。中止が決定した際には、申込の際に登録いただいたメールアドレスに中止のお知らせを送付するとともに、すこやか親子室のホームページに掲載します。
  • 申し込み状況により、開催を中止する事があります。中止を決定した際には、開催日までにメールにてご連絡します。

参加にあたってのお願い

  • 参加される方が37.5℃以上の発熱や、風邪症状、下痢・嘔吐等の症状がある場合は、参加はご遠慮ください。
  • マスクの着用については、個人の判断となっておりますが、感染症対策のため、着用の御協力をお願いします。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

児童部 すこやか親子室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19-2(吹田市保健センター3階)

電話番号:
【母子保健・相談担当】06-6339-1214、06-6339-1215
【医療費助成(小慢・未熟児・不育)担当】06-7220-3796
【すいた助産師相談窓口】06-6339-1218
【障がい児通所受給者証担当】06-6170-7224

ファクス番号:06-6384-1175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)