1 社会福祉法人の設立認可
ページ番号1013930 更新日 2022年9月21日
社会福祉法人の設立について
社会福祉事業を行うことを目的とする、社会福祉法人の設立申請に対しては、社会福祉法の規定に基づいて審査のうえ、認可を決定します。設立をお考えの方は、次の『社会福祉法人の設立に向けて』をご覧ください。
社会福祉法人の認可について、法人の事業、資産、組織運営の基本要領は次のとおりです。(国通知)
-
社会福祉法人の認可について(社会福祉法人審査基準)平成12年12月1日(最近改正:令和2年12月25日) (PDF 221.4KB)
-
社会福祉法人の認可について(社会福祉法人審査要領)平成12年12月1日(最近改正:令和2年3月31日) (PDF 162.9KB)
社会福祉法人の設立手続きについて
社会福祉法人設立認可等審査会について
社会福祉法人の設立に際しては、社会福祉法人設立認可等審査会の審査が必要です。審査に当たっては、「社会福祉法人概要書」を提出してください。
設立申請書類の提出について
社会福祉法人設立認可等審査会の審査の結果、承認された場合は、設立認可書類の提出が必要となります。「社会福祉法人設立認可申請書」及び「社会福祉法人設立認可申請総括表」のほか、必要な添付書類を添えて提出してください。
社会福祉法人設立認可後の手続きについて
設立認可申請審査の結果適当と認められた場合、法人設立認可書が交付されます。
これによって社会福祉法人の登記が可能となり、組合等登記令の規定により、社会福祉法人の設立の認可のあった日(認可日、認可書の到達した日)から2週間以内に登記を行う必要があります。
詳しくは次の「設立認可後の手続き(説明書)」をご覧ください。
申請書等
設立認可後の手続きに関する様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉指導監査室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 319番窓口)
電話番号:
【社会福祉法人・児童福祉施設】 06-6105-8006
【障がい事業者】 06-6105-8007
【介護事業者・施設担当(ケアハウス・有料老人ホーム含む)】 06-6105-8009
【介護事業者・居宅サービス担当】 06-6155-4668
【介護事業者・地域密着型サービス担当 】 06-6155-4667
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。