令和4年度吹田市こころサポーター養成講座
ページ番号1023815 更新日 2023年2月24日
令和4年度吹田市こころサポーター養成講座の実施結果についてお知らせします。
令和4年度は、620名が受講されました。
開催日時 |
受講者 |
受講者数 |
---|---|---|
令和4年11月11日(金曜日) | 吹田市福祉部障がい福祉室・吹田市障がい者相談支援センター・吹田市健康医療部地域保健課の職員 |
24名 |
令和5年1月25日(水曜日) | 大和大学の学生、吹田市福祉部障がい福祉室の職員等 |
181名 |
令和5年1月26日(木曜日) | 吹田市民、大阪府福祉部障がい福祉室生活基盤推進課・吹田市の職員、大塚製薬株式会社関西第一支店の社員等 |
415名 |
令和4年11月11日(金曜日) 「吹田市こころサポーター養成講座」
- 吹田市福祉部障がい福祉室、吹田市障がい者相談支援センター、吹田市健康医療部地域保健課の職員を対象に講座を開催しました。
- 受講者は、24名でした。
令和5年1月25日(水曜日) 「大和大学×吹田市こころサポーター養成講座」
- 大和大学の学生等を対象に講座を開催しました。大雪の悪天候の中、大和大学の学生137名が受講されました。
- 受講者は、合計181名(吹田市職員等も含める)でした。
令和5年1月26日(木曜日) 「吹田市こころサポーター養成講座」
- 市民を対象に講座を開催しました。
- 吹田市と包括連携協定を結んでいる大塚製薬株式会社 関西第一支店の社員15名も受講されました。
- 大阪府福祉部障がい福祉室生活基盤推進課の職員6名も受講されました。
- 受講者は、合計415名でした。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6170-4816
【庶務:116番】 06-6384-1347
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。