令和7年度(2025年度)高齢者報告会 ~人生100年時代を豊かに生きる~「何歳になっても元の生活が取り戻せる!」を開催します

ページ番号1029926 更新日 2025年10月22日

イベントカテゴリ: 講演・講座・教室

介護保険制度を上手に利用し、リハビリ専門職の支援を受けることで元気になった高齢者の体験や、サービス事業者の取組を報告します。住みなれた地域で、自分らしい生活を送るために心がけることを専門職からもお話しします。

開催日

2025年11月14日(金曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時45分 まで

開催場所

千里山コミュニティセンター 多目的ホール

対象

吹田市在住の高齢者及びその家族、支援者の方

内容
  • 吹田市の自立支援の取組報告
  • 講演「自分らしい生活をいつまでも続けるには」
    講師 森ノ宮医療大学総合リハビリテーション学部作業療法学科長・教授 松下 太 氏
  • 高齢者の体験とその支援者のお話(80歳代の方にお話しいただく予定です!)
申込み

2025年11月4日(火曜日)午前9時から電話、FAX、吹田市電子申込システムにて申込み

※手話通訳が必要な場合は、開催日の1週間前(11月7日)までにお申込みください。

電子申込は下記リンクより申込みすることができます。

※操作方法に関する問い合わせは、吹田市電子申込システム上の「ヘルプ」でご確認いただくか、吹田市電子申込システム下部に記載されている「コールセンター」まで。

費用
無料
募集人数

70名

定員超過によりご参加いただけない場合は、担当者から電話等でお知らせいたします。

問い合わせ

吹田市役所 高齢福祉室 支援グループ

電話:06-6384-1375(直通)

FAX:06-6368-7348

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)