吹田市福祉巡回バスの廃止に伴う影響及び外出にかかる調査結果
ページ番号1014434 更新日 2022年9月21日
福祉巡回バス運行事業については、「行政の維新プロジェクト」の一環として行った事業見直しの結果、平成23年度(2011年度)をもって廃止しましたが、福祉巡回バスきぼう号の利用実態及び今後必要だと思う外出支援を調査研究することにより、今後の、高齢者及び障がい者等の積極的な社会参加の促進に関する本市の施策に資することを目的として、「吹田市福祉巡回バスの廃止に伴う影響及び外出にかかる調査」を下記のとおり実施しました。
- 調査地域
- 吹田市全域
- 調査対象
-
平成24年(2012年)6月30日時点に吹田市在住で、以下の条件を満たしている市民
- (ア)平成24年(2012年)3月31日時点にも吹田市在住の市民
- (イ)平成24年(2012年)3月31日時点で20歳以上の市民
- 標本数
- 男性1,000人 女性1,000人 合計2,000人
- 抽出方法
- 住民基本台帳に基づき60歳未満の男女及び、60歳以上男女の各500人を無作為抽出
- 調査方法
- 郵送によるアンケート調査
- 調査期間
- 平成24年(2012年)7月25日(水曜)~8月10日(金曜)
- 調査項目
-
- 属性 10問:全員
- 福祉巡回バスの利用実態 11問:本人又は家族に乗車経験がある方
- 外出の実態 4問:福祉巡回バスに乗車経験がない方
- 福祉巡回バス以外の外出支援の利用について 5問:全員
- 今後の外出支援(自由記述を含む) 2問:全員
- 回収状況
- 到達標本数(1,995)のうち回収標本数は1,108で、有効回収標本数及び回収率は1,108(55.5%)でした。年齢別では、60歳未満452(45.4%)、60歳以上647(64.7%)でした。回収標本数の性別構成比は、男性486(43.9%)、女性599(54.1%)、性別不明23(2.1%)でした。
ご協力ありがとうございました。
このたび調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。
吹田市福祉巡回バスの廃止に伴う影響及び外出にかかる調査報告書
表紙
目次
1 調査の概要
-
1 調査の概要 (PDF 20.1KB)
1 調査の目的
2 調査の対象者及び標本数
3 調査の実施方法と回収率
2 調査から分かったこと
-
2 調査から分かったこと (PDF 8.8KB)
1 吹田市福祉巡回バス廃止に伴う影響
2 「今後必要だと思う外出支援」についての意見
3 調査報告
-
3 調査報告 (PDF 370.0KB)
1 回答者の属性
2 吹田市福祉巡回バスの利用実態
3 吹田市福祉巡回バスを利用しなかった方の外出実態
4 吹田市福祉巡回バスを利用していた方の現在の外出実態
5 「今後必要だと思う外出支援」についての意見
6 吹田市の公共交通や外出支援について(自由記述)
資料(表紙)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・119番・151番窓口)
電話番号:
【計画グループ】 06-6384-1339
【生きがいグループ】 06-6384-1336
【支援グループ】
(庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等)06-6384-1375
(権利擁護・在宅福祉サービス等)06-6384-1360
(介護予防)06-6170-5860
【介護保険グループ】
(認定申請・資格・保険料) 06-6384-1343
(給付・庶務)06-6384-1341
(認定調査)06-6384-1885
(審査会)06-6384-1345
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。