健都フェス2024【令和6年(2024年)】
ページ番号1037119 更新日 2024年12月27日
健都フェス2024を開催しました
令和6年(2024年)11月17日(日曜)に健都での一大イベント「健都フェス2024」を開催しました。
当日は健康チェックや科学実験体験、お医者さん体験などの参加型ブースや、景品がもらえるウォークラリーも実施し、延べ23,475人の方に参加いただきました。
また吹田市の魅力発信チャンネル「吹ちゅ~ぶ」では、イベント当日に元宝塚歌劇団宙組男役の彩羽真矢さんに健康チェックを行っていただいた様子を動画配信しています。ぜひ、ご覧ください。
実施概要
開催日時
令和6年(2024年)11月17日(日曜)10時00分~16時00分
開催場所
健都エリア(健都レールサイド公園・吹田市立健都ライブラリー、パトナ吹田健都、市立吹田市民病院、国立循環器病研究センター、ニプロ(株)、エア・ウォーター健都、健都イノベーションパークNKビル、明和池公園など)
イベント概要
・健康をテーマにした市民参加型ブースや健康に関する測定会などを各エリアで実施
・健都全体を活用したウォークラリーイベント
※その他プログラム参照
当日の様子
自身の健康をチェック
パトナ吹田健都エリアでは野菜摂取度、ニプロエリアでは目のフレイルの測定など、健康チェックをすることができました。
また、市立吹田市民病院では体脂肪率や部位別筋肉、脂肪量、体水分量が測定できる「InBody」で身体の内側の筋肉量などを測定できたり、エア・ウォーター健都では食育SATシステムを用いた栄養バランス診断で自分の食事傾向や改善点を知ることもできました。
医療・研究の世界を体験
国立健康・栄養研究所ではカラーイクラをつくる科学実験体験や、国立循環器病研究センターでは医療機器に触れたり、白衣を着ての写真撮影など、医療・研究の世界を体験することができました。
体を動かす
健都レールサイド公園・吹田市立健都ライブラリーでは、大人も子供も楽しめるパラスポーツ「ボッチャ」に挑戦したり、ラジオ体操や健康遊具による体力測定など体を動かすイベントも実施されました。
ニプロエリアでは、和太鼓体験会が実施され、たくさんの方が楽しそうに太鼓を叩いていました。
ふれあう・楽しむ
ニプロ会場では、吹田市イメージキャラクター「すいたん」をはじめとした健都にゆかりのあるキャラクターが大集結し、多くの方とふれあい写真撮影を行いました。
大阪・関西万博のPRも行われ、公式キャラクター「ミャクミャク」も遊びに来てくれました。
また、明和池公園での秋フェスでは、摂津市マスコットキャラクター「セッピィ」が多くの方とふれあい写真撮影を行いました。
下記ホームページなどにも健都フェスについて掲載していますので、ぜひご覧ください。
-
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ホームページ(外部リンク)
-
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 X(外部リンク)
-
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社ホームページ(外部リンク)
-
ニプロ株式会社 Instagram(外部リンク)
-
健都万博 大阪バイオ・ヘッドクォーター(外部リンク)
健都フェス2024参画機関における賞味期限が切れた飲料の配付について
令和6年11月17日(日曜日)に開催しました健都フェス2024において、参画機関であるサンスター株式会社が、誤って賞味期限切れの景品をお配りしていたことが判明いたしました。当日配付総数量1,094本のうち、最大で74本の賞味期限切れ景品を配付した可能性がございます。
詳細につきましては、下記のホームページをご確認ください。
<景品のお問い合わせ先>
サンスターお客様相談室 電話:0120-008241(平日9時30分~17時00分 土日祝除く)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号: 【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。