デュオの講座
ページ番号1018588
講座の詳細や申込方法は、各講座ページでご確認ください。
これから開催される講座
-
男女共同参画週間行事「落語で学ぶ、優しい笑い~イジリの笑い、暴力になっていませんか~【6月16日締切】
落語をとおして、笑いの中にある暴力性に気付き、優しいコミュニケーション方法を学びます。 -
ひとりゆっくり読書時間のプレゼント【5月分5月7日締切・6月分6月2日締切・7月分6月23日締切】
自分だけのゆっくりとしたひと時を過ごして、リフレッシュしてください。 -
男女共同参画週間行事 男性の「生きづらさ」とは?~誰もが生きやすくなるヒント~【6月10日締切】
男性の生きづらさやその背景について考えてみませんか。 -
たたかず甘やかさず子育てする方法~スター・ペアレンティングを学んでみよう~【5月12日締切】
あなたの子育てに役立つヒントやアイデアを見つけてみませんか。
終了した講座
-
デュオ・シネマ「チャンシルさんには福が多いね」【4月7日締切】
情報ライブラリーの所蔵資料を上映します。 -
おひとり男女の幸せ計画~豊かに生きるシングルライフ~【3月4日締切】
➀独身者を独身者を苦しめている背景や要因、②資産形成など、③一人サイズ“自分ご飯”について学び、豊かに生きるヒントにします。 -
知っておきたい離婚に関する法律講座【3月17日締切】
弁護士が離婚に関する制度や法律について話します -
デュオ・シネマ「グレイス・オブ・マイ・ハート」【3月10日締切】
情報ライブラリーの所蔵資料を上映します。 -
山歩きから学ぶ、人生の歩き方~山でも自分らしく、常識を変える力~(Zoom参加可)【3月3日締切】
日本における「山スカート」の火付け役・四角友里さんが吹田にやって来ます!
多くの女性に“山歩き”の道を拓いた四角さんの生き様から、自分らしい人生の歩み方のヒントを得ませんか。 -
ひとりゆっくり読書時間のプレゼント【2月分2月13日締切・3月分2月26日締切】
自分だけのゆっくりとしたひと時を過ごして、リフレッシュしてください。 -
心身をバランスよく自己管理する力をつけよう【2月6日締切】
月経や更年期についてのお話と家でもできるエクササイズを体験しませんか。 -
あなたの言葉で伝える男女共同参画~デュオでボランティア活動しませんか~【1月20日締切】
男女共同参画について学び、デュオでボランティア活動しませんか。 -
女性のいる政治に向けて(市民グループ等自主企画)【1月27日締切】
政治をもっと身近に感じ、主体的に選挙に参加する意義を学びます。 -
【締め切り延長】シングルマザーの幸せ家計術【1月17日締切】
子供の教育費や家計について学んでみませんか。参加者同士で話し合う時間も持ちます。
-
保育スタッフ養成講座【11月21日締切】
子育て中の人を支援する「保育スタッフ」となり、あなたの力を生かしてみませんか? -
目からウロコのジェンダー論~知らないと損するジェンダーのはなし~(市民グループ等自主企画)【1月8日締切】
社会や自分の中に潜む無自覚な性別役割分担意識に気付き、価値観をアップデートします。 -
超初心者向け男性料理講座【11月18日締切】
包丁を使うような料理をほとんどしたことのない男性でも、鍋1つで簡単にできる料理を学びます。 -
シリアのジェンダー&家庭料理(市民グループ等自主企画)【11月19日締切】
メディアで取り上げられることが少ないシリアのジェンダーと食文化を紹介します。シリアの家庭料理も体験できます。 -
Wリボンプロジェクトinすいた2024シアター「こども食堂にて」【11月15日締切】
情報ライブラリーの所蔵資料を上映します。 -
聴くスキルを磨く~傾聴について学んでみませんか~【11月18日締切】
ワークショップ形式で傾聴について学んでみませんか -
Wリボンプロジェクトinすいた2024講演会 その不機嫌、自覚はありますか?~感情表現が精神的暴力になるときとは~【10月25日締切】
人間としての感情表現が精神的暴力になるときとはどういうときなのか、考えてみませんか。
過去の講座
オンライン参加の注意事項
人権スタンプラリーについて
市民グループ等の自主企画を支援します
-
男女共同参画に関する研修会・講座の開催を支援します【応募締切6月30日】
市民グループや事業所が10月~3月に実施する男女共同参画(ジェンダー、女性の活躍推進、ワーク・ライフ・バランス、家族、子育てなど)に関する研修会・講座にかかる費用(講師料など)を支援します。
このページに関するお問い合わせ
市民部 男女共同参画センター
〒564-0072 大阪府吹田市出口町2番1号
電話番号:06-6388-1451 ファクス番号:06-6385-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。