ごみの持込みについて
ごみはできる限りごみ収集日(無料)に出して下さい。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、不要不急のごみの持込みはお控えいただきますようにお願いします。
諸事情により、やむを得ず直接ごみを持込まれる場合は、吹田市で発生した12種分別の「燃焼ごみ」以外のごみ種で事業活動を伴わないものに限って受け入れをしています。
破砕選別工場へのごみの持込みは予約制となっています。前日までに電話で予約をして下さい。
他市で発生したごみについては発生した自治体に問い合わせをして下さい。
また、事業系ごみについては破砕選別工場では受け入れをしていません。市内許可業者による有料の処分となります。
許可業者10社(こちらの許可業者にお問い合わせ下さい。)
やむを得ない理由で定曜日収集に出せない場合のみ有料にて持込みごみを受付けております。
また、引越に伴うごみの収集に関しては事業課(06-6832-0026)へお問い合わせください。
持込みができるごみ・できないごみ
持込みができるごみ
・吹田市内で発生した、吹田市が収集しているごみ のうち燃焼ごみ(生ごみ等)以外の大型複雑ごみ、小型複雑ごみ、
資源ごみ、有害危険ごみ
持込みができないごみ
・燃焼ごみ
資源循環エネルギーセンター(06-6877-3038)までお問い合わせ下さい。
・事業系ごみ
事業等で発生したごみ(自宅含む)(例:自営業をされている方が発生させたごみ)
業者に持込みを依頼したもの (例:家庭から発生したごみを業者に依頼して搬入するごみ)
・家電リサイクル対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機等)
・資源有効利用促進法指定再資源化製品(パソコン、小型二次電池)
・処理困難物(廃バッテリー、廃タイヤ、建材、薬品、ボーリングの玉等)
※吹田市にお住まいの方でも、市外から出たごみは持込めません。
持込みができる方について
ごみの持込みの際の流れ
吹田市破砕選別工場へのごみの持込みを希望される方は、前日までに電話予約をしていただいた上で
吹田市破砕選別工場3階事務所まで必ずマスク着用のうえお越しください。
ごみを持込む際は、ごみのわけ方12種分別 に従って必ず分別を行ってください。
ご不明な点は、事前に直接電話でお問い合わせください。
搬入のできる日 |
平日:月曜日から金曜日 ※月・水・金曜日につきましては通常ごみの搬入量が非常に多い ため搬入の際、お待ちいただく場合があります。 ※土曜日、日曜日、祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は、ごみの持込み及び受付も行ってません。 |
搬入受付時間 |
午前9時00分から午前11時30分迄 午後0時45分から午後3時30分迄 |
処分手数料 | 10kgあたり70円 |
電話 |
06-6877-7515 平日:月曜日から金曜日 午前9時00分から午後5時00分迄 |
※予約はお電話でのみ受付ております。メール及びFAXでの受付はできません。
※搬入には時間がかかります。搬入受付時間終了の30分前までをめどにお越しください。
※電話予約なしで直接持込まれますと、安全を確保できないためお断りさせていただきます。
持参していただくもの
本人確認書類
運転免許証など吹田市に住民票があることが分かる書類のご準備をお願い致します。
※印鑑は不要です。
処分手数料
現金のみでのお支払いとなっております。
その他の注意事項
・係員が受付時に聞き取りと説明および搬入物の確認をします。係員の指示に従ってください。
・荷下ろしは、持込みされた本人にしていただきますので、安全に十分注意してください。
・収集ができないものに関しては持ち帰っていただきますので、ご了承の程お願い致します。
・工場内での車の破損(タイヤのパンク等)につきましての補償は出来かねますのでご了承ください。
・燃焼ごみに関しては吹田市資源循環エネルギーセンター(06-6877-3038)へお問い合わせください。