わかたけ園
わかたけ園は児童福祉法に基づく指定障害児通所支援施設で主に肢体不自由のある児童に対し療育を行う事を目的としています。利用に当たっては通所給付決定が必要です。
療育内容
園児の年齢や障害の程度に応じてクラスを編成し、個別支援計画を作成し、訓練保育等を行います。
概要
開園時間
月~金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午前9時~午後5時30分
(療育時間は午前9時40分~午後3時00分です。)
入園対象児
就学前の肢体の発達に支援を要し保護者とともに通園できる児童
定員
40名
職員体制
医師(整形外科・小児科・小児神経科)看護師理学療法士
生活指導員保育士
杉の子学園/栄養士用務員
地域支援センター/発達指導員・言語聴覚士・作業療法士
通園バス運転士(委託)
入園手続き
わかたけ園にて医師の診察、面談を経て、通所受給者証の交付を受けた上で、入園のための施設利用契約を締結します。
詳しいことは、わかたけ園にお問い合わせください。
行事
季節に合わせた、さまざまな行事を企画しています。
一日の流れ
時間 | 内容 | |||
9:40 | 登園・水分補給・朝のあつまり | |||
9:55 | 各種療法・保育 | |||
10:35 | 水分補給 | |||
10:45 | 各種療法・保育 | |||
11:25 | 給食準備・給食 | |||
12:35 | 各種療法・保育・自由遊び・午睡 | |||
13:30 | 一部降園(13時15分帰りのあつまり後) | |||
14:20 | おやつ | |||
14:45 | 帰りのあつまり | |||
15:00 | 降園 |
外来相談・訓練:理学療法士が相談に応じます
理学療法(PT:Physical Therapy)
運動機能に問題のある子どもに機能の向上、発達を促すことを目指しています。
対象は18歳までです。ご利用にはわかたけ園内診療所で医師の診察が必要です。
外来保育(親子療育教室)
保健師からの紹介による、未就学児に対する教室です。保護者同伴での保育を実施し、子供と保護者への支援を行います。
園児向け情報
▶休園情報
〒564-0082 大阪府吹田市片山町2丁目11番40号
地域支援センター
【Tel】
(2階相談・教室・訓練等) 06-6339-6103
(1階庶務) 06-6339-6105
(総合福祉会館内バンビ親子教室)06‐6339‐1208
【開館】 月曜日~金曜日(午前9時~午後5時30分)
(土曜日は親子教室のみ開室しています)
【休日】日曜日、祝・休日、年末年始
杉の子学園
【Tel】 06-6387-5667
【業務時間】 午前9時~午後5時30分
【休日】土・日曜日、祝・休日、年末年始
わかたけ園
【Tel】 06-6388-0030
【業務時間】 午前9時~午後5時30分
【休日】 土・日曜日、祝・休日、年末年始