119番のかけかた
ページ番号1017933
119番通報から消防部隊が到着するまでの流れ
(1)火災の発生
(2)119番通報
(3)119番は消防指令センターへつながる
通報者から住所を聞く
(4)消防指令センターは消防署へ出動指令
(5)出動指令を受けた消防部隊が火災現場へ
※聴覚や言葉の不自由な方で電話による119番通報が困難な方はNET119やメール119またはFAX119をご利用下さい。
注意
携帯電話等からの119番通報は隣接市の消防本部に繋がる場合があります。
万が一、隣接市消防本部へ繋がった場合は吹田市消防本部(吹田市・摂津市消防指令センター)へ転送されますので繋がった消防本部の指示に従ってください。
119番通報のコツは…「聞かれたことに、答えること」
災害や急病人等が発生した場所が判明した時点で、既に消防部隊へ出動指令はされています。
通報者から聴取した内容を消防部隊に伝えます。
消防部隊はその内容を聴き、到着するまでのあいだにスムーズな活動を実施する準備をします。
消防本部からのお願いです。
119番通報での病院の問い合わせはご遠慮下さい。
消防本部への問い合わせは
(消防本部代表)06-6193-0119
(指令情報室直通)06-6193-1119
いずれかに、ご連絡下さい。
なお、病院検索は大阪府医療機関情報システムで検索可能です。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 指令情報室
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目21番6号 (消防本部・西消防署合同庁舎6階)
電話番号:06-6193-1119 ファクス番号:06-6193-0100
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。