【北消防署】令和7年度水難救助訓練を実施

ページ番号1039563 更新日 2025年6月27日

水難救助訓練を実施しました

『水難救助訓練』とは

水難救助訓練は、水難事故の発生時に、迅速に出動し、適切な救助活動を行うために、現場の状況判断、命令伝達、ボートなどを活用した人命救助の技能の習得・維持・向上を目的として実施する訓練です。事故発生を想定し、消防署での出動準備から、現場での救助完了までの活動を繰返し行い、より早く、より安全な救助活動を目指しています。

訓練

北消防署では本格的な夏を前に管内の池を使用して『水難救助訓練』を実施しています。

水難事故が発生しやすくなる夏を前に、隊員相互の連携を図り、安全・確実・迅速に救助活動を行う事が出来るよう、令和7年5月30日から令和7年6月24日までの間に藤白台5丁目の蓮間池で訓練を実施しました。

ボート積み込み
消防署にあるボートを池まで搬送するために、広報車に積み込みをしている様子。
ボート組み立ての様子
搬送したボートを組み立てていきます。
ボート組み立て訓練
迅速に組み立てられる様に声を出し合いながら作業を分担して組み立てていきます。
航行訓練
航行訓練も時間をかけて実施しました。
要救助者の取り込みの様子
要救助者をボート内に救出します。
署長点検を実施し、訓練の成果を披露しました。
数日間蓮間池で訓練を実施した後、北消防署長による点検を実施しました。
署長講評
最後に北消防署長から講評があり、更なる技能の向上を目指し訓練を重ねていきます。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 北消防署
〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目6番3号(総合防災センター(DRC Suita) 4階)
電話番号:06-6872-0766 ファクス番号:06-6835-4085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)