令和6年度 吹田市地域防災リーダー育成講習
ページ番号1004315 更新日 2024年12月25日
イベントカテゴリ: 講演・講座・教室
概要
地域防災力の向上を目的とし、地域の自主防災活動に関心のある方等を対象に防災に関する講義等を実施します。
講習修了後、吹田市地域防災リーダーとして登録させていただきます。
地域防災リーダーとは
平時は地域内の防災啓発などを行い、大規模災害時は地域住民の先頭に立って初期救助や消火の他、避難所運営や各種調整など自主防災活動の中心となって活動する人です。
- 開催日
-
2025年2月15日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後5時 まで
- 開催場所
-
吹田市役所高層棟3階危機管理センター災害対応オペレーションルーム
(吹田市泉町1丁目3‐40)
※やむを得ない場合を除き、公共交通機関を使ってお越しください。 - 対象
-
(1)自主防災組織の構成員
(2)自主防災組織を結成しようとする自治会などの構成員
(3)地域の自主防災活動に関心のある方 など
※過去に本講習を受講し修了証をお持ちの方は、原則再受講できません。 - 内容
- 講義1 地域防災リーダーの役割について・避難所運営について
【講師】吹田市危機管理室職員 - 講義2 市民が行う初期救助について
【講師】東消防署副署長・消防庁「防災意識向上プロジェクト」語り部 - 講義3 地域での活動について
【講師】五月が丘地区防災委員会 総務 - 講義4 実災害を知る・防災リーダー、女性リーダーの活動を知る
【講師】仙台市地域防災リーダー - 講義5 じっくり版HUGとクロスロード(仮)
【講師】兵庫県立大学減災復興政策研究科 准教授・吹田市防災会議委員
※上記の講習内容は変更する場合がございます。予め御了承ください。
- 講義1 地域防災リーダーの役割について・避難所運営について
- 申込み締め切り日
-
2025年1月31日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
2通りの方法でお申込みいただけます。
①市の電子申込システム。
②所定の用紙を危機管理室へ。(受講申込書に必要事項を記入し、吹田市総務部危機管理室へメールまたはFAXにて御提出。)
※いずれの場合も、2025年1月31日(金曜)17時00分を締切といたします。
- 受講申込(電子申込システム)
- 受講申込書(用紙)
-
申込み先
〒564-8550
吹田市泉町1-3-40 吹田市 総務部 危機管理室
電話:06-6384-1753 FAX:06-6369-6080
Eメール:bousaisuita@city.suita.osaka.jp - 費用
- 無料
- 定員
-
20名(応募多数の場合抽選にて受講者を決定)
- 吹田市地域防災リーダーへの登録
- 講習修了者には講習終了後、会場にて終了証を交付し、「吹田市地域防災リーダー」として登録します。
- 自主防災組織等への登録情報の提供
-
市では、地域防災リーダーがお住まいの地域の自主防災組織等と連携して自主防災活動に取り組まれることが、地域防災力の向上のために非常に有益であると考えています。
受講申込書にて、お住まいの地域の連合自治会長及び自主防災組織代表者への登録情報(氏名・生年月日・住所・登録年月日)の提供可否をご記載ください。
- 持ち物
- 筆記用具
- 問い合わせ
- 気象状況等によっては、開催直前に中止させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟3階 301番窓口)
電話番号:06-6384-1753 ファクス番号:06-6369-6080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。