各コミュニティセンター 吹田市公共施設予約・照会システム予約機能の追加について
ページ番号1031176 更新日 2024年3月6日
現在、各コミュニティセンターにおいてインターネットから施設の予約状況が確認できる「吹田市公共施設予約・照会システム(以下「システム」といいます。)」の運用をしているところですが、令和6年1月25日より同システムに予約機能を追加します。申込み手続の方法等については、次のとおりです。
なお、システムのご利用には、各コミュニティセンターのいずれか1施設の窓口にて、利用者登録を行っていただく必要があります。利用者登録手続には、本人確認書類の提示が必要となりますので、手続がお済みでない場合には、お早めに窓口にお越しいただきますようお願いします。
- ※利用者登録ができるのは、1団体につき担当者1名のみです。
担当者は代表者でなくても構いません。 - ※法人を除き、利用者登録を行った担当者の住所が市外の場合は、市外団体となります。
- ※各市民センター又は山田ふれあい文化センターで利用者登録済みの場合は改めて登録する必要はありません。
1 初回抽選のご案内
(1)対象
令和6年8月分(令和6年8月1日(木曜)から令和6年8月31日(土曜)まで分)の申込み
(2)抽選申込み期間
令和6年1月25日(木曜)から令和6年1月31日(水曜)までの間に、システムにて抽選申込み
(3)抽選結果の発表期間
令和6年2月1日(木曜)正午から令和6年2月7日(水曜)まで
- ※当選した場合、抽選結果の発表期間内に、システムで申込み確定処理が必要です。
- ※期間内に確定処理がない場合、申込みの権利が失われます。
(4)当選者の本申請
抽選に当選した場合は、7日以内(令和6年2月1日(木曜)から令和6年2月7日(水曜)まで)に施設窓口で本申請(使用許可申請書の提出及び使用料の納付)を行ってください。
- ※期間内に本申請がない場合は、申込みの権利が失われます。
- ※本申請時には、必ず利用者登録カードをご持参ください。
2 抽選申込み
(1)抽選申込み期間
毎月25日から月末までの間に、7か月後の月の申込みをいただけます。
例:令和6年5月25日から令和6年5月31日の間に、令和6年12月分の日程について、抽選申込みをいただけます。
※抽選申込みの件数について上限はありませんが、ほかの方のご迷惑とならないよう、必要な日程のみ申込みいただきますようお願いいたします。
(2)抽選結果の発表
毎月1日(1月は4日)正午から7日までの間に、前月末にいただいた抽選申込みの抽選結果をシステム及びメール配信にて発表します。
※当選した場合、抽選結果の発表期間内に、システムで申込み確定処理が必要です。
期間内に確定処理がない場合、申込みの権利が失われます。
例:令和6年6月1日に、令和6年12月分の抽選結果を発表します。
(3)当選者の本申請
抽選に当選した場合は、抽選結果の発表から7日以内に、施設窓口で本申請(使用許可申請書の提出及び使用料の納付)を行ってください。
- ※期間内に本申請がない場合は、申込みの権利が失われます。
- ※本申請の際には必ず利用者登録カードをご持参ください。
3 先着申込み
令和6年2月1日から、システムで申込みいただけます。
令和6年8月分の先着申込みは令和6年2月2日正午からとなります。
以降は毎月2日(1月は5日)正午から、6か月先の先着申込みが可能となります。 先着申し込み後7日以内に、施設窓口で本申請(使用許可申請書の提出及び使用料の納付)を行ってください。
- ※先着申込み後、7日以内に本申請がない場合は、申込みの権利が失われます。
- ※申込みから7日以内に利用する場合は、利用日の前日までに本申請を行ってください。
4 その他の運用の変更等について
(1)使用日時等の変更について
変更先のお部屋を予めシステムで申込みの上、申込施設の窓口へお越しください。
(2)附属設備の使用料
附属設備の使用料については使用日当日に窓口でお支払いください。
(3)使用時間の延長について
使用時間の延長は使用日の当日に施設窓口で申込みください。
延長分の使用料については、お申込みの際にお支払いください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治会・市民公益活動】06-6384-1326
【自治基本条例・施設】06-6384-1327
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。