コンプライアンスに関する取組

ページ番号1021114 

[1]吹田市におけるコンプライアンス活動の状況

1.制度の概要

本市では、平成21年4月1日から「吹田市職員等の公正な職務の執行の確保に関する条例」を施行しました。条例では、市の業務についての違法・不当な行為を防止し、市民から信頼される公正な市政を確立するために、「市の職員等が守るべき基本原則」、市の業務における違法行為等を是正するための「公益内部通報の制度」、市に対する「不当要求行為への対応」などを定めています。
 条例では公正な職務遂行を実現するために、「コンプライアンス審査会」と「公正職務監察員」の2つの組織を設置しています。コンプライアンス審査会は、公益内部通報の調査や審査を行うとともに、不当要求行為の審査等も行います。公正職務監察員(弁護士2名)は市の内部組織であるコンプライアンス審査会とは別に、外部窓口として公益内部通報を受け付け、調査等を行います。
今後とも、制度の実効性を高めるための取組を継続するとともに、職員におけるコンプライアンス意識のさらなる向上に努めます。

2.これまでの活動状況

[2]行政対象暴力等不当要求行為に関する取組

1.吹田市行政対象暴力対策連絡協議会の設置

本市と吹田警察署が相互理解と協力により連携強化を図り、暴力団などからの不当要求等を予防・排除することを目的に、吹田市行政対象暴力対策連絡協議会を平成18年7月に設置しました。
同協議会は、市長、吹田警察署長、大阪府警察本部暴力団対策室長、(公財)大阪府暴力追放推進センター専務理事を顧問に、また大阪府警察本部暴力団対策室課長補佐、同係長を参与とし、副市長を会長及び副会長とし、会員として市側からは特別職、各部長等を、吹田警察署側から刑事課長、警備課長、刑事課暴力犯係長を構成メンバーとしています。
暴力団等による行政機関や職員を対象にした不当要求行為等については、全国的に増加傾向にあるといわれており、警察との連携を図り、組織的に取り組むことにより、職員の安全と本市事務事業の円滑かつ公正な執行を確保していこうとするものです。

暴力団に関する情報や相談等については次のリンク先をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 法制室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟8階)
電話番号:
【法規】 06-6384-1330
【文書】 06-6384-1232
ファクス番号:06-6337-1631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)