吹田市地域福祉計画推進委員会 基本事項
ページ番号1014233 更新日 2022年9月21日
基本事項
- 担当業務
- 地域福祉計画の策定その他地域福祉の推進についての調査審議
- 設置年月日
- 平成25年(2013年)4月1日
- 根拠法令等
- 執行機関の附属機関に関する条例
吹田市地域福祉計画推進委員会規則 - 委員定数
- 定数15名以内(実数14名)
- 任期
- 2年
- 委員構成
- 学識経験者、市民の社会福祉を目的とする団体若しくは事業者又は公共的団体の代表者、関係行政機関の職員、市民
- 委員報酬
- 日額 8,400円
- 公開状況
- 公開
- 担当
- 福祉部 福祉総務室
電話06-6384-1815(地域福祉担当)
ファクス06-6368-7348
メール fuksomu@city.suita.osaka.jp
開催状況
令和2年(2020年)4月1日に中核市へ移行したことに伴い、吹田市地域福祉計画推進委員会は廃止され、吹田市社会福祉審議会地域福祉計画推進専門分科会が設置されました。令和2年度から、地域福祉計画の策定その他地域福祉の推進に関する事項の調査審議については、吹田市社会福祉審議会地域福祉計画推進専門分科会で行っています。詳細は、吹田市社会福祉審議会地域福祉計画推進専門分科会のページをご覧ください。
過去の開催状況
審議会になるまでの開催状況
※吹田市地域福祉計画推進委員会は平成25年4月1日をもって審議会になりました。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 320番窓口)
電話番号:
【庶務・地域福祉】 06-6384-1803
【地域福祉】 06-6384-1815
【災害時要援護者支援】06-6384-1363
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。