大阪学院大学との連携

ページ番号1039736 更新日 2025年7月8日

基本協定締結日 平成16年(2004年)12月2日

連携推進協議会

連携推進協議会の様子
※令和6年度(2024年度)後期開催の様子

 基本協定に基づき、連携することで地域社会への貢献と社会的責任を果たすことを目的とした情報共有や意見交換を行う場として、平成23年度(2011年)より年2回開催しています。

連携協力事例

大学授業に講師を派遣(令和6年度(2024年度))

授業の様子

 「キャリアデザイン入門Ⅰ」、「公務員入門」「吹田学」にて、計4回の講師派遣を行いました。市の事業や取組を直接学生に伝える機会となる他、PBL(課題解決型)授業では、行政課題を提示し学生が調査・検討した提案を受けることで、双方の学びとなっています。

大学内での障がい福祉施設の授業製品販売について(令和4年度(2022年度)~)

授業製品販売の様子

 令和4年度は、大学連携推進協議会で「授産製品をもっと多くの人に知ってもらいたい」と提案しました。その結果、課題掲示の授業への参加や、学園祭での授産製品の販売へとつながりました。

 学園祭当日は学生ボランティアも参加をしており、令和4年度から現在にいたるまで毎年学園祭で授産製品の販売を行っています。

ボランティア活動事例

すいたフェスタ2024(令和6年度(2024年度))

すいたフェスタ2024の様子

 9月7日(土曜)に万博記念公園で開催された『すいたフェスタ2024』にて、ボランティア部の皆さんに運営の補助などを行っていただきました。

吹田くわい保護・普及活動(平成19年度(2007年度)~)

吹田くわい保護・普及活動の様子

 大学と平野ファーム(農園)が連携し、実施している『吹田くわい保護・普及活動』において、吹田くわいの苗植え付け・収穫のボランティアを実施いただきました。



PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市魅力部 シティプロモーション推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 315番窓口)
電話番号:
【すいたん・2025大阪・関西万博担当】 06-6318-6371
【すいたフェスタ・その他都市魅力に関すること】06-6384-2145
ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)