吹田のご当地遊び「火水木(ひみずき)」
ページ番号1011829 更新日 2022年9月21日
「火水木(ひみずき)」ってなに?
火水木とは1975年に誕生し、吹田市内で遊び継がれてきた吹田のご当地遊びです。
鬼ごっこのような遊びですが、火・水・木の3チームに分かれて遊びます。
どうして「火水木」を取り上げるの?
「火水木」の発祥と継承の背景には、市民が築いてきた歴史や思いが詰まっています。吹田市制施行80周年プロジェクト会議ではこの「火水木」を吹田市の魅力の1つとして取り上げることになりました。
火水木の紹介冊子

- 1ページ 表紙・裏表紙
- 2ページ 火水木の遊び方
- 3ページ みんなが遊んでいる火水木
- 4ページ 火水木はいつ生まれ、吹田に広がったの?
火水木の遊び方動画
「火水木」の遊び方を4分程度の動画で分かりやすく紹介しています。
動画は吹田市動画配信チャンネル(YouTube)からご覧いただけます。
「火水木世界大会」実行委員募集 ※募集は終了しています。
募集内容など詳細は次のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市魅力部 シティプロモーション推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 315番窓口)
電話番号:
【すいたん・2025大阪・関西万博担当】 06-6318-6371
【すいたフェスタ・その他都市魅力に関すること】06-6384-2145
ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。