吹田市が企業4社と連携して夏休みの小学生向け環境連続講座を開催(2025年7月18日提供)

ページ番号1039976 更新日 2025年8月4日

問合せ先
環境政策室(電話:06-6384-1702)

 

1 概要

 吹田市は、企業4社(ジェックス株式会社、関西電力株式会社、パナソニック株式会社、島津製作所)と連携して、夏休みの小学生向け環境連続講座を下記のとおり開催します。様々な企業と連携して環境啓発を実施することで、家庭や地域、学校などで自らが環境教育や環境活動を実践する人材を育成することを目的としています。 

2 講座内容

「ボトリウムを活用した生態系の講座」

 日時:令和7年(2025年)7月24日(木曜) 午前10時30分から午前11時40分まで、午後2時から午後3時10分まで

 場所:市民公益活動センター ラコルタ会議室2・3(吹田市津雲台1-2-1)

 内容:自然の循環を利用して魚を飼育することができる小水槽を作成する

 定員:各20組

 協力:ジェックス株式会社

「手回し発電機で電気をつくろう!」

 日時:令和7年(2025年)8月13日(水曜) 午後1時から午後2時30分まで

 場所:千里市民センター 多目的ルーム1・2(吹田市津雲台1-2-1)

 内容:手回し発電機を使って、電気のできる仕組みから地球温暖化まで幅広く学ぶ

 定員:10組

 協力:関西電力株式会社

「親子で学ぶ!エネルギーの創・蓄・省と工作教室~次世代エネルギーキット作り」

 日時:令和7年(2025年)8月15日(金曜) 午前11時から正午まで、午後1時から午後2時00分まで

 場所:千里市民センター 多目的ルーム1・2(吹田市津雲台1-2-1)

 内容:LEDランタンの作成や太陽光パネル・蓄電池付きのLEDライトの組み立てを通して、エネルギーや太陽光発電について学ぶ

 定員:各10組

 協力:パナソニック株式会社

「島津ぶんせき体験スクール ひさき型分光器をつくろう!」

 日時:令和7年(2025年)8月20日(水曜) 午後1時から午後2時30分まで

 場所:男女共同センター 研修室(吹田市出口町2-1)

 内容:惑星分光観測衛星「ひさき」を模したペーパークラフト分光器を作る「体験」と生物の多様性とは何かを知る「講演」の2本立て

 定員:20組

 協力:島津製作所

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)