「すいたミライワークショップ~Vitality.Suita meeting~」開催(2025年2月20日提供)

ページ番号1038086 更新日 2025年2月27日

問い合せ先
シティプロモーション推進室(電話:06-6318-6371)

スイタ×スイス

吹田市は、3月2日(日曜)、本市が万博国際交流プログラムで連携しているスイスが提唱する“Vitality.Swiss” のテーマをもとに、学生の視点でアイデアを出し合い話し合うイベント『吹田ミライワークショップ~Vitality.Suita meeting~』を以下の概要で開催します。

内閣官房が実施する万博国際交流プログラムの吹田の交流相手国であるスイスは、2025年大阪・関西万博に向け、「豊かな未来」のために何が必要かを考える取組を行う“Vitality.Swiss”を行っています。今回のワークショップは、吹田市在住・在学の中高生が主役となり、”Vitality.Swiss“が掲げる3つのテーマ「ヘルシーライフ」「持続可能な地球」「人間中心のイノベーション」にならい、 吹田のミライを考えてもらうワークショップを行います。

本ワークショップ終了後、話し合った内容をブラッシュアップし、2025年に万博記念公園で 開催予定の魅力発信イベントで発表をいただく予定です。

ワークショップ概要

イベント名称

すいたミライワークショップ~Vitality.Suita meeting~

日程
2025年3月2日(日曜)
場所

吹田市防災総合センター(DRC Suita)

料金
無料
時間

13時00分~15時30分 ※参加者の受付は、12時30分から行います。

講師

ひと・ネットワーククリエイター/眺めニスト 山下 裕子さん

ワークショップのテーマ

  • 食べる:地球にやさしい「食べる」て何だろう?
    「食べる」を通して、吹田や地球をよくしよう。
  • 作る:地球にやさしい「作る」て何だろう?
    吹田や地球を良くするものを「作る」にはどうしたらいいだろう。
  • 暮らす:地球にやさしい「暮らし方」て何だろう。
    暮らし方からでる環境負荷について考えてみよう。

対象

  • 参加者:中高生
  • 傍聴者
定員
各30人
申込締切日

2025年2月24日(月曜)

詳しくは以下のリンクをご参照ください。

ワークショップ講師プロフィール

ひと・ネットワーククリエイター/眺めニスト 山下 裕子 さん

山下裕子さん

2014年から“ひと・ネットワーククリエイター”として活動開始。地域の余地を“用がなくても日常的にそこに行こう”と感じられるような機運醸成づくりの際に、地元の皆様の伴走者的な立ち位置で活動中。2023年から“アートと都市と公共空間研究会”メンバー。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)