自治体間連携及びカーボンニュートラルと防災の統合的施策の検討
ページ番号1037306 更新日 2025年2月6日
1 ワークショップの概要
(1)概要
大阪大学大学院工学研究科の協力のもとで、西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市の4市、経済産業省近畿経済産業局、環境省近畿地方環境事務所が連携して、フューチャー・デザインのワークショップを実施しました。
本ワークショックでは、将来世代の利益も考慮した意思決定において有効な仕組みと考えられている「仮想将来世代」の方法を導入し、「2060年の仮想将来世代の視点・立場」から、自治体間連携の今後の在り方とカーボンニュートラルと防災を統合的に進めるための施策などを広く議論しました。
(2)ワークショップ参加者
合計 20名
- 西宮市職員
- 尼崎市職員
- 豊中市職員
- 吹田市職員
- 環境省 近畿地方環境事務所職員
- 経済産業省 近畿経済産業局職員
(3)開催日時及び討議内容
開催日時 |
内容 |
---|---|
令和6年6月24日 |
2060年の社会像の検討 |
令和6年7月16日 |
統合的施策実現のための議論 |
令和6年7月30日 |
将来世代の視点から、2060年の社会像の検討 |
令和6年9月3日 |
将来世代の視点から、統合的施策実現のための議論 |
令和6年9月26日 | ワークショップの振り返り NATS等の今後のあるべき姿 |
2 ワークショップの結果(NATS等の自治体間連携で実現すべき施策の提案)
グループA |
|
---|---|
グループB |
|
グループC |
|
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。